ハクセン鳩ヶ谷は、ママチャリ、ミニベロ、マウンテン、クロス、
ママチャリのお客様も多数いらっしゃいまして、電動ママチャリも売れています。
電動ママチャリとはどういうバイクなのか、見たことはあっても、触ったことのない中山が、試乗させてもらいつつ、そのメカニズムを教えてもらいました。
「ロードバイクの電動コンポと電動アシスト自転車は、同じ電動でも中身は全く違いますよ」
えっ、そうなの?
「ロードバイクの電動部分がやってくれるのは、ギアチェンジのみですよね。電動アシスト自転車はギアチェンジはワイヤーです。モーターのアシストでクランクを回して、力の補助をするんです」
あ、そうか。ぜんぜん役割が違うんだ
「パナソニックのVIVI EXを例にお話しますと、まずこのバイクを持ち上げてみてください」
よいしょっと・・・なんだこれ、筋トレができるくらい重い!
「そう、ふつうのママチャリよりもユニットの部分があって重量があります。しかも、今持ち上げたのは、電池がささっていない状態ですからね。電池を加えたら、全部で28キロ以上ありますよ」
ロードバイクは7キロくらいだから、ざっろ4台分もあるんだ。そりゃ、電動アシストがほしいですね。1回のチャージで何キロ走れるの?
「モードによって変わるんですが、アシスト量が大きなパワーモードだと47キロ。省エネモードのロングモードだと77キロ。オートマチックでパワーを適量に調整するモードだとその中間の54キロですね」
まずまず走れますね。街乗りであれば、1周間くらいは充電する必要がないかも
「4.5時間で急速充電してくれるので、寝る前にチャージを開始すれば、朝にはフルで充電されているでしょう」
ギアは何段?
「内装の3段です」
えー、たったの3段しかないんだ……
「3段もあれば十分ですよ。ちなみに、時速27キロまでアシストをしてくれて、それ以上のスピードになるとアシストが切れて、自力でこがねばならなくなります」
時速27キロも出るってことが驚きかも
「じゃあ、乗ってみます?」
で、乗ってみた結果ですが、軽い衝撃を受けました。まるで背中を誰かに押されているかのような加速感。とくに素晴らしいのが、スポードを落とした状態から再び加速する場面。
ふつうのママチャリだと、よいしょっとってかんじでペダルを漕がねばならないところですが、電動アシストがあれば、グググッって感じでいっしょにペダルを回すお手伝いをしてくれます。
「街乗りやお買い物の帰り道など、最強に心強いパートナーですね」
前カゴの下にライトがある
「LEDなのですごく明るいですよ。ここの電池もバッテリーから供給されます」
あ、ハブダイナモじゃないんだ
「ちがうんですねー。電池の消費量が気になるかもしれませんけど、LEDなのでほとんど消費しないんです。なので、夜の走行でもまずます安心」
ところで、出先で電池がきれちゃったら、運転できないとか、
「心配ないです。ギアはワイヤーなので電気は関係なし。あと、
サイクルショップ ハクセン
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24
TEL 048-281-0926 FAX 048-281-0985
メールアドレス h-hakusen@ace.ocn.ne.jp