ワイヤービードとケブラービードの違いについて語ろう

自転車のタイヤは外見が似ていても、値段にけっこう開きがあったりして、「見た目はほとんど変わらないのに、なんで差があるの?根拠は何なの?」と感じてしまうことがあります。


たとえば、ミニベロでよく使われているシュワルベのデュラノの場合、ワイヤービード製はややお安く、アラミド繊維(ナイロンの一種)製ビード内蔵のほうはちょいと値段が乗っかります。


ぱっと見はたいした違いがあるようには見えませんが、じつはお値段なりの差があるということを、長尾さんと小屋敷さんに教えてもらいました。



20150516_153430_hdr




まずお安いワイヤービードですが、中に針金状のワイヤーが入っていますので、曲がりません。折りたためないことのメリットとしては、家での保管や持ち運びがややかさばるということ。ビード部分が固いということは、パンク修理のしやすさにも(若干ですが)影響はします。やわらかいアラミド繊維ビード製のほうが、交換作業はしやすいでしょうね


ほほう。パンク交換がしやすいかそうでないかは、後々で地味に効果を実感しそう(笑)。


あと、なんといってもアラミド繊維のビードのよりも重量がかさむのがデメリット。より軽量化を目指すのであれば、ワイヤービード製ではなく、アラミド繊維内蔵のほうをオススメします


自転車乗りは、軽量化という言葉に弱い……。


こちらの完成車に装着されているのは、ワイヤービード製の安いほう


↓ ↓ ↓

20150516_154042_hdr



ふむふむ、見た目はさほど変わらないですね。ふつうにシックでカッコいい。





こっちは中山の私物ですが、アラミド繊維ビード製です。タイヤ幅はどちらも1.1インチですので、遠目から見る限りではあまり違いがわまりません。ただし、トレッドパターンはやや異なりますね。


↓ ↓ ↓

20150510_183940




折りたたみ性能、軽さ、そしてもう一つの違いが”乗り味”です。アラミド繊維製のほうが、柔らかいぶんやや乗り味がしなやかだと言われていますね。両方をじっくり乗り比べればわかるレベルなので、明らかな違いではありませんが


そうなんだ。それは知らなかった。

結論としては、とにかく安く抑えたいのであればワイヤービードを。通勤などで使う場合、決戦用のタイヤを履かせるのはもったいないですしね。ホイールが複数あれば、ワイヤービードのほうで通勤し、アラミド繊維のほうをロングライドやレースに投入する……という使い分けもよいですね


僕は通勤でも使っているんだけど、もったいないのかなって気もたまにしますね。


数グラムの軽量化に命をかけたい!」という、カスタマイズの鬼な方であれば、素直にアラミド繊維製のほうを選びましょう(笑)


はーい。それ、私のことなので、素直にアラミド繊維製のほうで乗り続けることにします(笑)。



20150516_152355





サイクルショップ ハクセン
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24 
TEL 048-281-0926  FAX 048-281-0985 
メールアドレス h-hakusen@ace.ocn.ne.jp