ハクセン鳩ヶ谷のお客様はどちらかというと、
生まれて初めて、
ホイール選びは長く、楽しい旅である……。
「ウチですと、シマノならRS81、カンパニョーロだとzonda(ゾンダ)が多いですねぇ」
僕はゾンダユーザーですが、RS81ってどんなホイール?
「見た目はこんなかんじ。ちなみにRS81の正式名称はWH-RS81-C24-CLです」
↓
ほう…、RS81ってのは、デュラエースでもアルテグラでもない、と
「デュラエースやアルテグラってブランドがないので性能や特徴がわからないという方もいるでしょうね。ヒルクライムでの軽さやロングライドでの乗り心地がいいと評判のホイール。価格もけっこう抑えられていますよ」
軽いって、どれくらい?ちなみに僕のゾンダは1550グラムですが。
「ヒルクライム絶大な人気のWH9000-C24で使われているリムと同じ構造なのが軽さの理由。カーボンラミネート加工がアルミリムにほどこされていて、剛性と軽量化を実現しているわけです。なお、ホイール重量は前後で約1500グラムとゾンダより軽い」
おー、アルミクリンチャーで1500グラムはなかなかですな。10速、11速どっちにも対応できるのかしら?
「大丈夫です。10速の場合はスペーサーを入れることでいけますよ。お値段はゾンダとほぼほぼ同価格帯。デュラエースはちょっと厳しいかな〜って方でも出を出しやすいのがが支持されている理由かなと」
ぞ、ゾンダもいいホイールですよ……
「ええ、カンパニョーロだとハクセン鳩ヶ谷ではゾンダが一番人気。G3のスポークの独特の組み方がカッコイイですよね。ちなみに僕は上位版のシャマルを持っています(^^)」
※中山のゾンダです
※中山のゾンダです
シャマルはぶっとくて平べったいアルミスポークが目立ちますね。カッコよさとか押し出し感でいけばシャマルのほうがいいかな…。それに比べ、ゾンダはスポークがやや細めでステンレス製なんでしたっけ?
「ですです。ステンレスのほうが、耐久性はあるので長持ちしますよ。粘りもあるので乗り心地もいい。ロングライドにはむしろゾンダのほうが向いているくらいです。始めててホイールに手を出すって場合、まずはゾンダで様子を見ても十分すぎるくらいの性能ですよ」
※長尾さんのシャマルです
カーボンのチューブラーの売れ筋だとBOMA?
「BOMAは性能に対してのコストパフォーマンスが優れているので、BOMAを指名される方が多いですね。チューブラーもアルミクリンチャーもあるし、いろいろリムハイトも選べますからね」
シマノやカンパニョーロのカーボンチューブラーも扱ってますよね?
「もちろん、やってますよ。カンパニョーロのBORA ONEかBORAウルトラあたりいかがですか?BORAはカーボンクリンチャーも出してますし、デザインはぐっとくるかっこよさですよ!平気で30〜40万円しますが…(笑)」
ひぃぃぃぃ…私にはまだ手が出せない…(´・ω・`)
ホイール選びって、本当に悩ましくて楽しいですよね(笑)。
サイクルショップ ハクセン
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24
TEL 048-281-0926 FAX 048-281-0985
メールアドレス h-hakusen@ace.ocn.ne.jp
ホイール選びって、本当に悩ましくて楽しいですよね(笑)。
サイクルショップ ハクセン
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24
TEL 048-281-0926 FAX 048-281-0985
メールアドレス h-hakusen@ace.ocn.ne.jp