ホイールは長く使っているとガタが来るので、異変を感じたら放置しないほうが良い・・・の巻

ホイールの音鳴り問題・・・きっと、すべてのサイクリストが1度は悩んだことがあるのではないでしょうか?
 

対策があるようでないような・・・原因が特定できずにイライラすることも多いです。筆者は細かなメカの知識が乏しいので、異変を感じたらすぐさまハクセン鳩ヶ谷に持っていき、調整してもらっています。

 
ということで、今回は音鳴りを防ぐ対策を聞いてみました。




20191006_162702



長尾さん、幸せそうだな~~~







どのショップもふつうにやる対策の一つとして、ブレーキシューに角度をつける・・・トーインってのをやりますね


「あー、角度をつけることで音鳴りをへらす、定番の対策ですね」


ママチャリとか、Vブレーキでガンガン乗るクロスバイクとかは、納車の段階でキツめにトーインをかけることはありますね。少々荒く運転しても音鳴りはしなくなります



20191006_162628




「でも、トーインをすると、ブレーキの繊細なタッチが失われるんですよね?」


そう。それがデメリットなんですよ。なのでなるべくならやらないようにします。自分のバイクにはあまりしたくないですね。音鳴りがひどく、ほかにやりようがない・・・って場合にのみやるようにしています


「ブレーキレバーを握ると、なんとなくスポンジっぽいっというか、キュッとした感触がなくなってしまうので、私も進んでやろうとは思わないですね」


まあ、やるならフロントだけでいいでしょう。フロントの方が重量がかかって音鳴りはしやすい。逆にリアはそうでもないですよ


「フレーム素材による差ってあるんですかね?カーボンとクロモリとではどっちが生じやすいとか?」


個体差にもよるので、こればかりはなんとも言えません。クロモリのしなりによっても起きる可能性は十分にありますし、どんなフレームでも起きるときは起きます


「そうなんだー」



20191006_162759




ただ、フレームから組み上げるような場合は、フレームの精度が高いことが多いので、比較的音鳴りは少ない印象ですね


「トーイン以外の対策としては、どんな心がけとか習慣がありますかね?」


リムとブレーキシューの面の部分の掃除、です。異物が挟まっていると、それで音がなるし、最悪リム面に傷がついてしまいます


「それはいやだ、、、でも、異物ってそんなにしょっちゅうはまりますかね?」


晴天の場合はあまり起きませんが、雨天だと濡れた砂利や砂がリムに付着し、それがブレーキ面に残ってめり込んでいく、、、ってこともあります


「なるほど、濡れているから付着しやすいわけだ」


ブレーキシューが傷つくのはまだOKですけど、リム面が傷つくのはいやでしょう?寿命も短くなるし、見た目もいまいちだし


「ですね。こまめに掃除しよう。。。と誓いました」


余談ですが、アルミリムの場合はホイール生産時の名残がありまして、こんなかんじでわずかな段差ができるんですよ。高いホイールになるとそこの処理がちゃんとしてて見分けがつかないレベルです。が、安いホイールだとしっかり線が見えますし、ブレーキを当てた時に感じ取れるものですよ



20191006_164407




「初めて知りました~。勉強になります(^o^)」
 
 
 
 
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24 
TEL 048-281-0926  FAX 048-281-0985 
メールアドレス h-hakusen@ace.ocn.ne.jp