リアディレイラーを固定するネジが緩んでしまう問題の解決法

ロードバイク…というか、あらゆる自転車はパーツ類を無数のネジで固定してあります。そうすることで、バラバラにしやすかったり、経年劣化したらささっと交換できるわけですね。


逆にいうと、バラせるということは、意図せずにネジ類が緩んでしまうこともあるわけです。


ということで、各種ネジの緩み問題とどう向き合えばいいか、小屋敷さんに解説してもらいました。




20220821_103955





「こないだ、サイクリングの途中にリアメカの調子が悪くなって、変速出来なくはないけど、なんかおかしいな~って感じつつ走ってたんです」


ふむふむ、ワイヤーの緩みですかね?




20220821_104120




「だと思っていろいろ調整してみたんだけど、一向に解決しない。コレはどうしたことだ…と散々悩み、最終的にたどり着いたのが『もしや、リアディレイラーを固定するネジが緩んでいたりして…』と思い、アーレンを刺しこんでそっと回してみたら…」


まさかの、回った…?


「ええ、半回転くらい…(笑)。リアメカ、少々ぐらついていたんです。で、締めたら一発で解消しました」




20220821_104034





リアディレイラー、フロントディレイラー、どっちもそうそう緩むような部分ではないんですけど、とはいえネジで固定している&脱着できるよう設計されているので、緩みが生じることはあるんですよね~


「あるあるですかね?」


いや、頻度は少ないですよ。でも、起きてもおかしくないもんです。ネジ類の緩みでいうと、ハンドル周り、サドル、シートポスト…もあるし、ボトルケージのネジが緩むこともありません?


「あります!なんかボトルケージからカタカタ音がすることがあると、大抵はケージのネジの緩みですね」


ボトルケージのねじって、あんまり強く締めたくないって心理が働くので、つい緩めになってしまうものなんです。まあ、ボトルケージのネジの緩みは音がするので比較的気が付きやすいってことはありますね。リアディレイラーだと音がしないので発覚しにくいかもですが


「そうそう、まさかリアディレイラーの根本が…って驚きました」


リアディレイラー繋がりで言うと、ディレイラーの動きの振れ幅を調整する「アジャストボルト」のネジを、初心者の方がなんとなくいじってしまって、調子をおかしくさせてしまうトラブルはちょいちょいありますね(;´∀`)




20220821_105245




「H(High)側のネジは小さいギア側の振れ幅を、L(Low)側のネジは大きいギア側の振れ幅を調整するネジでしたっけ」


そうです。ここを、なんとな~く回してしまって、変速できなくなった…って持ち込んでくるパターンです


「そこにねじがあると、なんとなく触ってみたくなる心理は分からないでもない(笑)」


あとはBテンションボルトですね。リアディレイラーとスプロケットの距離を調整できるアジャスターなんですが、これもいじってしまう方がときどきいらっしゃいます




20220821_104049




「あら、そうなんだ」


Bテンションボルト調整で、ガイドプーリーとギアとの距離を調節できるんですが、ふたつの歯車の距離を短くすればするほどギアチェンジがスムーズになります


「はいはい」


が、歯車同士が近寄りすぎるとプーリーとカセットが接触してしまうことも。ここは基本はメカニックがいじるので、初心者の方は触る必要はないです


「ネジが飛び出しているから、あ!!抜けかけている!奥までしっかり締め込んでおこう!って考えてしまうんでしょうね」


でしょうね。初心者サイクリストさんにはリアディレイラーは鬼門かと思うので、知識がないままいじるのはオススメしません。きちんとプロに診てもらいましょう


「らじゃ~~」
 


20220821_104012



 
 
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24 
TEL 048-281-0926  FAX 048-281-0985 
メールアドレス h-hakusen@ace.ocn.ne.jp