チューブラーとクリンチャーについて語ろう

ロードバイクに乗り始めて初めて知って気付かされたのが、タイヤの種類とホイールの種類の多さです。


ロードバイクでよつ使われるのが2つあって、「チューブラー」と「クリンチャー」です。
※チューブレスってのもありますね。


ロードバイクにまだ乗っていない方も、「そういうタイヤの種類はあるって聞いたあことはあるぞ」って頷いてくれるはず。


私は、ロードバイクに乗る前は、2つの違いを知らなかったので、ロードバイク購入に合わせて勉強してみました。ちなみに私のロードバイクは”アルミのクリンチャーホイールとクリンチャータイヤの組み合わせ」です。おそらく、もっともポピュラーな組み合わせでしょう。


クリンチャーとチューブラー、せっかくなので、それぞれどういうメリットとデメリット、違い、特徴があるのか、ハクセン鳩ケ谷で働くスタッフのみなさんに質問してみました。


20140510_104836






チューブラーとクリンチャーの一番の違いって、なんでしょう?


”ビードがあるかないか”だね。ビードってのは、クリンチャーにあって、チューブラーにはないモノなんだけど、タイヤのサイドにリムに引っ掛けるために硬く突き出した部分があるでしょ?これがビードね。チューブラーにはビードがない代わりに、接着剤でホイールに貼り付ける。


20140510_115331



「チューブラーは乗り心地がいい」って話をよく聞くんですが、どうしてですか?


たしかにそういう話はあるね。理由は、チューブラーは真円に近い形にできるから。クリンチャーのチューブは、リムのせいで構造上タイヤの中で若干イビツな形になってしまう。真円に近いほど、タイヤがコーナーとかで斜めになったときも、しっかり地面からの圧を均等に受け止めてくれる。だから、チューブラーは乗り心地がいいって言われているんだと思う。




どういうキッカケで、チューブラーを使い出すんでしょうね?


経験で言うと、「チューブラーホイール(&タイヤ)を履きたい」って動機で使い出す人よりも、単純に「カーボンのディープリムを履いてみたい」って理由から始める人が多い気がするかな(笑)。つまり、ディープリムを履きたいがために、クリンチャーからチューブラーに変更するわけ。


カーボンのディープリムでクリンチャーってホイールは、あるにはあるんだけど、クリンチャーの形状(リムの返しの部分)をカーボンで作るのが実はすごく難しくって、コストがかかる。オマケに、チューブラーホイールほど軽くは作れない。



20140510_115230


※写真は、BOMAのカーボン製クリンチャー。価格もかなり良心的。





チューブラーって、パンクしにくいって聞きますが、本当ですか?


チューブラーのほうがパンクしにくいって言う人もいるね。たしかに、リムがないぶん、スネークバイト、いわゆるリム打ちパンクは物理的に起こりにくい構造だよ。でも、それ以外の、異物を踏んでのパンクはチューブラーもクリンチャーも関係なく起きるよ。


あと、「チューブラーに乗るような人は、まめに空気圧をチェックするような人達ばかりだから、パンクしにくい」ってことも理由かな(笑)。つまり、タイヤのおかげだけでなく、乗り手の心がけも理由のひとつってことね。だから、オレはチューブラーだから大丈夫と過信して、パンク修理の装備を持たずにロングライドに出かけることはしないね。




過信は禁物ってことですね。あ、でもCO2ボンベがあればいいのでは?。


うーん、個人的な経験からのアドバイスだけど、CO2ボンベだけに頼るのは危険だからやめた方がいい。冬はガスの出が悪くなるし、一発失敗したらアウトだからさ。


CO2ボンベはオシャレだし、装備が少なくて済むからたしかに便利。ただ、簡易ポンプを持たないでツーリングやヒルクライムに行くのは、ちょっと怖いね。CO2はあくまで飛び道具だって心得ておいてね。




どちらを履くにせよ、パンク修理はできないとマズイですね。


うん、パンク修理は事前に家で練習した方が絶対にいいよ。履いているタイヤの種類は関係ない。最低でも、自宅でホイール、タイヤを外し、取り付ける一連の流れは2、3回経験しておくべき。


屋外でのぶっつけ本番は、うまくできる保証はないからね。冬は寒さで手がかじかんで凍えそうになるし、炎天下の真夏に脱水症状になりながら初めてのタイヤ交換するのは、イヤだよね。


荒川のサイクリングロードでパンク修理をしたことのない人が、初めてのパンク修理を真冬(&真夏)の荒川で経験する・・・という姿は何度も見ているんだ。チューブをダメにして立ち往生している人を、何度か助けた経験からのアドバイスだよ(笑)。




ロードバイク初心者は、クリンチャーとチューブラー、どっちを選ぶのがいいですかね?


個人的なオススメとしては、”アルミのクリンチャーホイール”から始めるのが無難だね。理由はシンプルで、修理しやすく、コスパがいいから。それと、たくさんの人が使っているから、ツーリングでトラブルがあったとき、お互いのスペアを貸し借りして助け合うことができるのも何気にいい。


僕は、どっちも持っているけど、ツーリングのときは必ずクリンチャーにしている。予備のチューブはサドルバッグに入るけど、チューブラータイヤ2本を持って行こうとすると、けっこうな荷物になるしね。


20140510_115440





何を履くにせよ、自分できちんと交換できるスキルは必須ですね。カーボンのディープリム、いつかは履きたいなー。




ロードバイク メンテナンスの超基本





サイクルショップ ハクセン
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24 
TEL 048-281-0926  FAX 048-281-0985 
メールアドレス h-hakusen@ace.ocn.ne.jp