ティグとラグって何が違うの?

クロモリのロードバイクって、ティグ溶接とかラグ付けとかありますが、何がなんだかよくわからなかったりしませんか?
 

ラグがパイプとパイプをつなぐ金具的な何かってのはなんとなくわかりますが、その良し悪しとか、ティグ溶接と性能面での差異があるのか・・・ぶっちゃけ、難しかったりします。

 
ということで、長尾さんとねがみんくんに両者の差を教えてもらいました。
 




20171217_122833







 「ラグって、あれですよね・・・パイプ同士をつなぐ金具的なパーツのことですよね?」


ですです。ちなみにラグは部品名称ではなく、溶接のことですね


「えーっと、ラグは金具で、ティグは溶接のことだと…。溶接ってあまり馴染みがないですが、ハンダゴテでくっつける要領と同じって理解でいいですか」



20171217_124243




いえ、ハンダゴテとは違うんですよ。ハンダゴテはハンダ(溶剤)を溶かして、複数のモノをくっつけるじゃないですか。でも溶接はくっつける者同士・・・つまりパイプそのものを高温で溶かしてくっつけているんですね


「ほえーーー、見た目は似ているけど、内容は決定的に違うんですね」


そーなんです。ちなみにハンダは鉛とスズと銀とかでできています。最近は鉛が使われることは少なくなっているとは聞きますが


「ハンダと溶接では、温度もちがったりするんです?」


違いますね。ハンダゴテのほうがぜんぜん低温で・・・300度とかですかね。溶接はもっと高温で、1000度とかになるかな



20171217_122321




「鉄を溶かすって、むちゃくちゃ温度が高くないとできないんですね・・・ちなみに長尾さんは溶接でクロモリフレームを組めますか?」


いや、さすがにそれはできないですね。その道の職人じゃないし、そもそも専用の道具を持っていないし


「まあ、そうとうの熟練工でもない限り、そうそうできる人はいないですよね」


あ、でもこの辺のグラインダーを設置するための台とか、工具を整理するための台は私の自作です




20171217_122122



20171217_122130





「え、まじで。あ、よーく見ると、熱で溶かされたってのがわかりますね…、手作り感があります。工具を挿す円柱は、パイプをカットしてくっつけているんですね。すごいなあ、手先が器用っていいことだなあ」



20171217_122144_2





いやー、お恥ずかしいですよ。見映えなんか気にせずささっと作ってしまったので、見た目の処理は二の次になってますから(笑)


「これも当然ながら溶接ですよね?」


ええ、アーク溶接ってのでやっております




20171217_1242081



 
アーク溶接とは、空気(気体)中の放電現象(アーク放電)を利用し、同じ金属同士をつなぎ合わせる溶接法。アーク溶接の用途は広く、自動車、列車、船舶、航空機、建築物、建設機械など、あらゆる金属構造物に一般的に使われている。母材は鉄鋼が多いが、アルミニウムやチタンなどほかの金属にも利用される。(ウィキペディアより引用)

 

 
「ねがみんも自分で溶接とかしちゃうの?」


しますよ。自作で車のマフラーとか。最近、溶接に慣れてきてだんだん処理がキレイになってきました。プライベートではもはや趣味ですね


「溶接が趣味って・・・なんだかすごいな」


ちなみにクロモリフレームに話を戻しますと、昔はラグのほうが強度が出せたってことがあるんですが、今はティグでも十分な強度が確保できるようにはなっていますね


「ほほう、じゃあラグだから良いとか高級ってことでは一概には言えなくて、ティグ溶接でもよいフレームは作れると」


ですね。まあ、クロモリフレームは趣味性が強く反映されるモノなので、ぶっちゃけお好きなものを選ぶのが幸せになれる近道かと


「私もいつか、クロモリをさっそうと乗りこなすカッコイイオッサンになりたいです・・・(*^^*)」

 
  

 
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24 
TEL 048-281-0926  FAX 048-281-0985 
メールアドレス h-hakusen@ace.ocn.ne.jp