ダホンから発売される新型14インチミニベロ、「K3」がもうすぐハクセン鳩ヶ谷にも入荷します。タイミングはおそらく6月中・・・くらいなんですが、先日アキボウの営業さんがいらっしゃって、K3の試乗を長尾さんと小屋敷さんがおこないました。
選択肢が増えるのは嬉しいことで、DoveとかEEZZ D3 あたりとで悩むことになると思うのですが、試乗してみてどうだったか、二人に訊いてみました。
ついに・・・・!
ついに・・・・!
ざっくりK3がどんなミニベロかといいますと、外装三段の14インチミニベロ。14インチとしてはすでにDoveとDoveプラスがありますが、外装三段というとこがミソ。
EEZZ D3と同様の三段変速なので、機動力はあがります。
本体重量は7.8kg(ペダル・スタンド除く)で、カラーはレッドxマッドブラック、ホワイトxブラックの2種類。EEZZ D3は9.8キロなので、なんと2キロも軽い! ほぼロードバイクの重量に匹敵しますね。
折りたたんだサイズは、W65×H59×D28です。
三段変速ということで、どんなカセットスプロケットがついているのかが気になりますが、 EEZZ D3とと比較すると・・・
・EEZZ D3: 9-1-13T
・K3: 9-13-17T
つまり、トップは同じギアです。ただ、チェーンリングがK3は53Tという大型がついており、 サイズ感を超えた走行性を発揮。気になるのが、ややワイドレシオであること。これが乗りやすさにどれくらい影響するのか…。
リアディレイラーはおそらくですが、「 EEZZ D3 と同じダホン純正のタイプが使われているっぽい」っぽいです。
実際に試乗した長尾さんと小屋敷さんは口を揃えて、
「思ったより、ぜんぜん走るね! EEZZ D3 も悪くないけど、K3のほうがホイールベースが長いせいで、14インチなのに EEZZ D3 より安定していたし、スピードもかなり出た 」
ですって。
なにか目新しいテクノロジーは使われていないのか尋ねたところ、「Deltec」というトップチューブからBBをケーブルで作ってトライアングルを形成し、ヒンジ部にかかりやすい負荷を分散し、フレーム強度をアップさせているのです。
ケーブルなので、折りたたむとケーブルも緩むという仕組み。
気になるお値段は定価で¥82.000(税別)。うーむ、絶妙な価格設定じゃないでしょうか。Doveシリーズを検討中の方は、K3も選択肢に確実に入ってくるんじゃないでしょうか。
ちなみに長尾さんと小屋敷さんに「K3、EEZZ D3、Dove Plus」の3台の好みはそれぞれこんなかんじ。
↓
長尾さん: DovePlus > K3 >EEZZ D3
小屋敷さん:K3 > EEZZ D3 > Dove Plus
だそうで、ぜんぜんバラバラですね(笑)。
ということで、6月下旬にレッド×ブラックモデルが1台だけ入荷します。入荷したらブログでもお伝えしますね~。
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24
TEL 048-281-0926 FAX 048-281-0985