自転車パーツ Feed

初めてロードバイクを買うとき、フレームやコンポ、ホイールの選定にはエネルギーをかけるものですが、スプロケットってどうですか?


意外にスッポリ頭から抜けてて、お店から「どれにします?」と訊かれて、「どうしよう??」ってなることも多いのではないかと思います。


スプロケットのギア費って、フロントのギア数も関係しますし、用途や己の脚力とも密接に関わってくるので、「適当に見繕っておいてください」とは言えないものなんですよね。


川口市とさいたま市近辺のフラットな場所をロードバイクで走ることの多い長尾さんに、「スプロケットはどういう基準で決めたらいいのか」を尋ねてみました。


20140510_104836





続きを読む »

リアディーレーラー。ロードバイク、ミニベロや小径車でも同じですが、リアディーレーラーって美しいですよね。自転車の造形美がもっとも集約されている場所だと個人的に思っています。



自転車好き同士がバイクを見せ合うとき、まず着目するのは当然ながらメーカーと車種で、その次がリアディーレーラーです。(たぶん)



デュラエースだと、「参りました!」


アルテグラだと、「いいチョイスですね! 私もアルテグラです」


105だと、「やっぱ定番中の定番で、安心できますよね~」って反応しあえます(笑)。



たまにカンパニョーロの方にお会いすると、「おお、カンパですか。アテナですか、こっちはケンタウル、、、なるほど、、、」となります。(←あまり違いをわかっていない(笑)。



ただ、リアディレーラーって、調整方法がよくわかりません。デリケートなパーツだし、下手に素人がいじって余計に悪化させたくないから、触らないようにしている自転車乗りも少なくないはず。そこで、ハクセン鳩ケ谷のスタッフ、小屋敷(こやしき)さんにコツを教えてもらいましょう。



Koyasiki1



続きを読む »

ロードバイクではまだキャリパーブレーキが主流ですが、ぼちぼちと雑誌では見かけるようになってきたのが「ディスクブレーキ」。街中や荒川CRでは、さほどお目にかかることはないですね。ブルぺする人には人気だと聞いたことがありますが。




ディスクブレーキってどんなものなのか、使ったことがないからどういうものなのか、知識がないんですよね。そのへんの話をハクセン鳩ケ谷の長尾さんとN村さんに聞いてみました。



20140517_162651

続きを読む »

ロードバイクに乗るということは、ビンディングシューズを履くということを(ほぼ)意味する。ただ、初めての経験ゆえ、何を選べばいいのか迷うのだ。



選択肢はいろいろあるのも悩ましいところ。シマノのSPD-SL、LOOK、TIME、スピードプレイなどがあって、どれがいいのかわからないのだ。僕自身もそうだった。



周囲にロードバイク乗りがいないと、アドバイスとか使用感も聞けないし。



ということで、スタッフの長尾さんに「ビンディングの選び方」のアドバイスを求めてみた。

20140426_185839

※写真はシマノのクリート

続きを読む »