サイクルショップ ハクセンの定例ライドである、日曜朝のサイクリング。ロードバイクで川口市内を走っております。
私、中山も参加させてもらったのですが、見沼通船堀を見せてもらったり、天然のウナギを釣っている人を目撃したり、驚きがいっぱいです。 今回はその後編です。
2014年6月
川口市の定番サイクリングコース、「芝川>>見沼自然公園」を早朝ライドで楽しむ(前編)
サイクルショップ ハクセンでは、毎週日曜に早朝ライドをします。
7時から9時半まで、店主といっしょに川口市のサイクリングコースとしては定番の、芝川を上流に上り、見沼の用水脇を走り、川口自然公園、見沼自然公園まで行くコース。 ハクセンのお店からだと往復でちょうど30キロ。朝の軽いサイクリングとしては、ちょうどいい距離です。途中で朝ごはんを食べて帰ってくれば、ちょうど2時間半なのです。
私も誘われたので、参加してみたんですが、7時5分前に到着しても誰もいない・・・まさか、置いてけぼりを食らったか?
ハクセン鳩ヶ谷流、ハンパないロードバイク納車式
ハクセン鳩ケ谷は、納車にめっちゃくちゃ時間をかけます。「ロードバイクにこれから乗る」という初心者の方がお客様に多いということもあって、たっぷり時間をかけて説明するんです。
今は(生意気にも)ロードバイク&ミニベロアンバサダーを名乗る私、中山、初めてミニベロを買ったときも、ロードバイクを買ったときも、それぞれで一時間半くらいの製品説明と乗り方レクチャー、そしてパンク修理の方法を教えてもらいました。
ハクセン鳩ケ谷で自転車を買って初めてパンク修理を学びましたからね。それまでは、パンク修理は「自分で直すものではなく、お店でお金を払ってお願いするもの」だと思ってました。自分で修理なんてできっこないってずーっと思い込んでいたんですね。
でも、このお店ではお客様にしっかりとパンク修理をレクチャーします。なぜなら、出先でパンクして直せなくて困るのは、お客様本人だから。ということで、ハクセン鳩ケ谷流の納品をご覧いただきましょう。