フロントディレーラーを調整するときに“触らないほうがベター”なネジと、“触るべき”ネジ

リアディレーラーは使っているうちにワイヤーが伸びたり、緩んだりするものです。


緩んでいると、変速がしにくくなり、チャリチャリと音がしたり、チェーンがうまくスプロケットの歯に噛み合わなくなります。


この現象、当然ながらフロントのディレーラーにも起こります。メカ操作の頻度は少ないので、比較的伸びにくいですが、やはり使ってれば伸びてきますので、調整が必要。


で、フロントディレーラーの調整って、どこをどういじってやればいいのでしょう?


メカを見ると、プラスネジが二つ上を向いています。他にネジらしきものは見当たりません。
「ここを締めたり緩めればいいのか…?ここしかないよな…?」と思うのですが、知らない部品をイジるのは勇気が要りますので、調整前に長尾さんに確認してみました。



20141012_100236


※このネジを回せばよいのだろうか…?


「フロントメカがチェーンに接触して、走ってるとチャリチャリ音がするんです…」


どれどれ…うん、確かに当たってます。ワイヤー調整をしましょう



20141012_095619




「2個あるネジを締めればいいの?どっちを締めればいいんだろ?」


いやいやいや、それはいじっちゃダメ。チェーンが落ちちゃいますよ



20141012_100301




「え、なんで?ここじゃないの?」


そこはフロントディレーラーの移動幅を調整するためのものなんです。ここは無関係なんですよ。でも、ほとんどのお客さんがここをいじりたがるんですよね(笑)


「そりゃあそうでしょう。だって、さもいじって欲しそうに上を向いているじゃないですか(笑)。それにしても、ネジが2個あるのはなぜ?」


内側がインナー幅の調整で、外側のがアウター幅の調整をするんですよ



20141012_100417




「そうなのか・・・。じゃあ、ワイヤーテンションはどうやって調整するの?」


ワイヤー調整はヘッドチューブそばにある調整ネジでやります。BOMAのリファールの場合、前からみて時計回りに回すとテンションが張ります。テンションが上がるってことは、中のネジが外に出てくる、イコール、ワイヤーを引っ張るって理屈ですね



20141012_095558



20141012_100909




「あ、これって回せるんだ・・・(知らなかった)。すべてのロードバイクのフロント調整はここでするの?」




いや、バイクによりけりです。例えば、あっちにあるFUJIのバラクーダですと、ハンドル周りではなくて、ボトムチューブに台座があります。前から見て、反時計回りでテンションが上がります



20141012_101420



20141012_101148




「ん?リファールとは逆?こういうのって統一されてないんですか?ややこしいんですけど…」


うーん、パーツによるのでそこはいかんともし難いです・・・。回しながら手の感触で感じ取れますよ。ただ回すだけじゃなくて、回しながら”ワイヤーが引っ張られているな”とか”緩んできたな”って触診しながら感じてください


「はーい。じゃあ、フロントディレーラーそのものは素人は手を出すべきではない?」


そうですね、ワイヤー調整しても改善されなければ、お店で診断してもらうことをオススメします。構造を理解していない限り、間違ってもフロントメカのネジを回さないようにしてくださいね!




Sports Bicycle Start Book 2015





20141012_111432





サイクルショップ ハクセン
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24 
TEL 048-281-0926  FAX 048-281-0985 
メールアドレス h-hakusen@ace.ocn.ne.jp