ロードバイクを買うとき、ライトやヘルメット、カギ、グローブは安全のためにも最低限揃えておきたいアイテムです。
それと個人的にもうひとつオススメしたいのが「サイクルコンピューター」、通称サイコンです。なくても安全に支障はないので、つけずに走っている人も少なくありません。
でも、走行距離や積算時間を手元で確認できると達成感が味わえて楽しさが倍増ですよ。そのサイコンですが、コイン型リチウム電池というものを使います。
さまざまな型式があって、どれを使えばいいのかわからなくなりますが、心配は無用。蓋をとって電池を外せばちゃんと刻印されています。コイン型リチウム電池はたいていのコンビニ、スーパー、ホームセンターに売っていますよ。
サイコンのボタン電池は比較的長持ちしまして、個人的な経験では1年半に1回交換、くらいのペース。忘れた頃に電池切れします。
中山が初めてコイン型リチウム電池を交換するときやってしまった
そう、サイコンの電池交換はディスプレイ側とフォーク側の2個必要ですよ。知っている人には常識過ぎけど、知らない人には驚愕の事実だったりします……。
※ディスプレイの電池だけ交換すればよいと思いこんでいた3年前……(苦笑)
さて、サイコン用のコイン型リチウム電池としては、
ということで、CR2025が入るべきサイコンに分厚いCR2032は入りません(蓋が閉まらない)。よって、購入前には必ず電池の型式をしっかり確認してから買いに行きましょう。
直径が同じ20ミリなので「どっちだったっけ? 形も大きさも似ているし、まあ使えるだろう」と買って使えずに後悔するパターンはあるあるなので、皆さんは同じ轍を踏まないでください。ちなみに中山は一度やってしまったことがあります。
直径が同じ20ミリなので「どっちだったっけ? 形も大きさも似ているし、まあ使えるだろう」
ボタン電池って、間違って購入してしまうと、他の単三電池などのように使い回しが出来なくて、丸損になってしまうんですよね。サイコン以外の用途としては、小型電子ゲーム、ICタグ、ICカード、各種メモリーバックアップ、電子体温計、キーレスエントリー(車載用機器)、電子手帳(PDA)、LEDライトあたり。そうそう必要にはならない電池ですからね。
というわけで、購入前にはご自身のサイコンの電池の型式を確認しておきましょう。
というわけで、購入前にはご自身のサイコンの電池の型式を確認しておきましょう。
サイクルショップ ハクセン
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24
TEL 048-281-0926 FAX 048-281-0985
メールアドレス h-hakusen@ace.ocn.ne.jp
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24
TEL 048-281-0926 FAX 048-281-0985
メールアドレス h-hakusen@ace.ocn.ne.jp