ホイールの面白さは、自分で組んでみることにある!(らしいよ)

BOMAのラソアに乗るMさんは、自分でたいていのメンテナンスをしてしまう人。


掃除や各部の調整、パーツ交換はもちろん、「仮組みならできます」とのこと。


中山は仮組みはできないし、それどころかディレイラー調整で四苦八苦するレベル。できるのはパンク修理とホイールの脱着、サドル調整ていどで、技量はMさんの足元にもおよびません。


Mさん 「いずれは、自分でホイールも組めるようになりたいですね」


20150809_114037



…ホ、ホイールって自分で組みたいって思うものなの?




ホイールの組み方にもいろいろあるそうですが、比較的簡単なのは「ラジアル組み」だそうです。
ハブからリムにかけて放射状にスポークが伸びていく、いわゆる”子供にホイールの絵を描かせたらこう描く”って感じの組み方。



スポークがクロスするタンジェント組み等にくらべ、スポーク長が短くできるので軽量化につながります。あと、交差している部分が無いため、剛性が落ちるのがデメリット。よって、スポークテンションを強めに組む必要があります。


20150801_122911_hdr


※放射線状に伸びてますね。(写真はカンパニョーロのシャマルミレとゾンダのフロントホイール)




あと、構造が単純なので、調整はしやすいのだとか。



ただ、フロントホイールの調整はカンタンでも、リアホイールは難しいですね


それはなぜ?


リアホイールは脚のパワーを受け止めるんですが、左右でテンションのかけ方が変わります


えっと、右側(スプロケットやチェーンのあるほう)のほうが力が加わるから、強度を高めにしてあるんですよね?


そうです。左側のスポークを握るとわかりますが、やや柔らかめになっているはず


ほんとうだ。手で触るとすぐに違いがわかる。


20150809_113524




フロントホイールは左右同じテンションでOKですが、リアホイールはそうはいきません。ちょうどよいバランスに落としこんで調整するのは、やはりプロの技術が必要というか、ちょっとやそっとのスキルで手を出すのは危ないです


ですよねー。私も中途半端な技術でやってしまうのが怖くって。


万が一走行中に折れようものなら、命にかかわりますからね。だから僕もまだリアホイール調整はハクセン鳩ヶ谷にお願いしているんです


なるほど…


20150809_113436




関係無いですが、先日新しいホイールに交換したんです。BOMAのカーボンクリンチャーで、リムハイトは前後共に38ミリのTH-13Wです。50ミリも考えたんですが、横風影響が心配なのと、見た目のバランス的にこっちのほうがいいかなという判断です。あと、クリンチャーのほうがメンテナンスしやすいので、チューブラーはやめておきました



いま、しれっとホイール自慢をしましたね(笑)? それにしても、ホイールの話になると、たいていのローディが熱く語りますよね?



カッコいいホイールは、それだけでテンションもやる気もアップしますからね。見た目が大事ってのはほぼ100%のローディが頷いてくれると思うんですけど、やっぱり性能とか数値だけじゃなく、感情というか好き嫌いの要素もすごく大きい


20150801_155033

※こちらは中山の愛車、BOMAのリファール(refale)に装着されたシャマルミレ





自分のバイクをカッコいいなぁ~って眺められるのって、シアワセですもんね。私ももいい歳(44歳)のおっさんですけど、愛車を見つめるときはガンダムに夢中になっていたころの小学生の心に戻りますもの。


というわけで、中山さんも自分でフロントホイールくらいは調整できるようになってくださいね


はーい(笑)。




<関連記事>
自宅でもできる、ホイールの振れ取りのコツ


20150802_154200

※念入りにラソアの重さをはかるMさん。(何度計っても、重さは変わらないですよ~笑)




サイクルショップ ハクセン
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24 
TEL 048-281-0926  FAX 048-281-0985 
メールアドレス h-hakusen@ace.ocn.ne.jp
定休日:水曜、木曜