ロードバイクを初めて買うときは、
購入前にポジションを合わせるため、
しかし、
ただ、ポジションに慣れてくると、「
そこでスペーサーを抜いてハンドル位置を下げていくわけですが、
ちょうど中山のロードバイクがまさにこの状態でして、
べつに困りはしないですが、切ってしまおうかしら?
え、手動で切れるの・・・?
ただし! ステアリングコラムは切ってしまうと後戻りできません。よって、そこの決意と覚悟は必要です。 以下の手順は自己責任で考え、ご判断くださいませ。
そもそもステアリングコラムってどーやって切断するんですか? チェーンソー的な機材でも使うんですか?
「とんでもない。もっとカンタンですよ。のこぎりで切るんです」
え?のこぎりで切れるものなの?
「ええ、カンタンですよ。カーボンハンドル用と鉄& アルミ用で異なるのこぎりを使いますが、 こんなかんじの手動のこぎりです」
あら、こんなモノで切れるんだ、拍子抜けしたな……ただ、まっすぐにキレイに切らなきゃいけないですよね? そのへんの精度はどう確保するの?
「ソーガイドって機材を使います。コレです。 こいつをこのように固定させて、ハンドルを通し、 溝に沿ってキコキコ……とカットするだけ」
ほうほう、これがあれば、私でも切ることはできる?
「できますよ。力は必要ないですから。そういえば、 ロードバイクのステアリングコラムを切りたいって言ってましたよ ね? 今度トライしてみたらどうですか?」
やってみる!
「ただ、切ってしまう人ってあんまり多くないですけどね……」
どうして?切ったほうがフレームにマッチしてかっこいいじゃん
「切ってしまうと、リセールバリューが落ちるんですよ。 買う人がステアリングコラムを上げたいって場合、 使えないでしょう?」
あぁ、そういうことか…… よほどポジションが同じか近くないと買うに買えないってことにな りますね
「そういうことです。でも、乗り潰す! とことんこのバイクと付き合う!ってことであれば、 切ってしまったほうがカッコイイのは間違いない」
ですよねー。でも僕はBOMAのRefale(リファール) を手放すつもりはないので、じゃあカットすることにします!
「了解です(笑)」
ところで、ミニベロでもカットってできるもの? 以前、 嫁のボードウォークのハンドルポストを4センチほどカットして、 ハンドル幅も5センチ位狭めたんですけど、 嫁のポジションにものすごく合っているようで、 格段に乗りやすくなったと喜んでます
<関連記事>
小柄な女性向けのミニベロカスタマイズ 【ダホンのボードウォーク編】
<関連記事>
小柄な女性向けのミニベロカスタマイズ 【ダホンのボードウォーク編】
「それはよかったです。ただ、 ミニベロのハンドルを切る方は極めて少数派ですね。というのも、 ミニベロってのんびり、街乗りで走る方がほとんどなので、 ポジションでさほど悩まないんですよ」
そーなんだ。ロングライドではポジションをって大事だけどなー。 ポジションがずれた状態で100キロ走るのは大変ですよ?
「ミニベロをゴリゴリにカスタマイズしてロングに行く中山さんが珍 しいんですってば(笑)」
あ、そうなんだ。でも、ミニベロのポジションで悩んでいる場合、 長尾さんに相談してもよいの?
「もちろんです。もっと快適に乗りたいってことなら、 機材に投資する前に、カッティングを検討してもいいかも。 その場合は、お気軽にご来店ください」
サイクルショップ ハクセン
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24
TEL 048-281-0926 FAX 048-281-0985
メールアドレス h-hakusen@ace.ocn.ne.jp
定休日:水曜、木曜
サイクルショップ ハクセン
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24
TEL 048-281-0926 FAX 048-281-0985
メールアドレス h-hakusen@ace.ocn.ne.jp
定休日:水曜、木曜