エンドパーツってどうして曲がるの?使い回しはできるの?メーカーや車種でまたがって使えたりしないの?

皆様はエンドパーツを曲げたことがあるでしょうか・・・?筆者はあります。
 

エンドパーツとは、フレームとリアディレイラーをつないでいるアルミ製の金具のことですね。ここに衝撃が加わったとき、フレームを保護するためにここが曲がって衝撃を吸収し、フレームを守るのですが・・・

 
基本、このパーツはもろいわけです。だって、曲がることでフレームを保護するのですから。

 
よって、輪行するときとか、リアホイールを外したときは注意しなくてはいけないし、普段走っているときも気をつけたほうがいいのは間違いない。曲がったら基本は交換ですからね。

 
で、このエンドパーツってバイクごとにことなるのか、使い回しはできないのか、メーカーをまたぐのはアリなのか?といったことをハクセン鳩ヶ谷のメカニック、長尾さんと小屋敷さんさんに聞いてみました。
 
 

20190528_190753



曲がること、あるよね~





曲がったら基本は交換です。1個3000~5000円ほどすると思っていただければと


「意外に高いっすね。えーっと、素材はアルミですよね。アルミ以外にはない?」


アルミですね。しかも柔らかめのもので作られているので、まがりやすいという特性があります。まあ、クロモリフレームのようにそもそもエンドが交換できるリプレースエンドを使っていないのもありますが


「そっか、クロモリはエンドパーツが無いんだった。じゃあフレームが微妙に曲がったときは・・・?」


フレームをえいやと引っ張ったりして直しちゃいます(笑)。それがクロモリフレームの良いところ



20190528_185904



「車種ごとに違うのがややこしいって感じてます」


エンドパーツって、車種ごとに違うんですよねー。もちろん、メーカーをまたいで使うのはNG。NGというか、そもそもハマりません


「そうなんですね。同じメーカー同士でも車種が違うとダメ?」


行ける場合もある・・・くらいですね。行けない場合もあります。なのでエンドパーツを買うときは車種とできれば年式も伝えていただくのが確実です



20190528_190243




「ロードバイク以外に、ミニベロだとどうでしょう。やはりエンドパーツは異なるんですか?」


たとえばダホンだと、車種をまたいでも使えることはあります。あと、何年から何年までのこの車種だと使える。。。が、それ以降の年式のものには使えない、とか。ケースバイケースなんですね


「ということは、ミニベロだろうがロードバイクだろうが、エンドパーツは車種ごとにきちんと指定して発注したほうがいいってことですね」


そういうことです。迷ったらお店に確認したほうがいいですね



20190528_191119




「ちなみにですが、どういう状況でエンドパーツって曲げることが多いんでしょう?」


落車ですね。落車ではなくリアディレイラー側への転倒でもあっさり曲がったりします


「輪行でリアホイールを外した状況でも?」


ありえますね。エンド金具で守ることもするとは思いますが、守っているのはフレームだけであって、エンドパーツは衝撃を受けたら曲がる可能性がありますので


「たしかにそうだ・・・改札でガンとぶつけたりもすることありそう」


あと、荒川CRとかだと車止めがありますよね?あそこで下車せずにのったまま通過しようとする人も多いかと思いますが、リアディレイラーが通過時にぶつかってしまうと・・・


「うわうわ、、、確実に曲がるわ」


変速がなんかおかしいなって思ったら、エンドパーツが曲がっていることを疑いましょう。我々がリアディレイラーの不調で持ち込まれたとき、まずチェッするのはエンドパーツが曲がっていないかどうか、です


「あ、そうなんだ(笑)」


20190528_190828




持ち主に何もしていない、心当たりがない、って場合でも、気づかないとこで無意識にエンドパーツを曲げているってことは多いです。不調があったらメカニックさんに相談してくださいねー


「はーい」
 


 
 
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24 
TEL 048-281-0926  FAX 048-281-0985 
メールアドレス h-hakusen@ace.ocn.ne.jp