バーテープって、なんであんなにあっという間に汚れてしまうんでしょうね。。。。。特に白いバーテープは顕著。なので筆者は黒いモノを使い続けております。
さて、そんなバーテープですが、人によっては銘柄とか、触り心地とか、素材の好みが色濃く現れるものだったりします。
交換タイミングについて、長尾さんにアドバイスを求めてみました。

「私、バーテープの交換時期ってのがいまいち掴めていないんですよね」
「汚れが気になるか、もしくはどこかが破れたら交換してあげてください」
「ちょっと破れたくらいだったら、交換しなくていいんでは?使用に問題はないし」

「んーーーー、バーテープって自転車の顔というか、乗り手の一番目につくところにあるじゃないですか?だったらそこは常に綺麗にしておきましょうよ」
「それはわかる。。。わたし、ミニベロのバーテープを4年弱交換していないんですよw」
「そりゃーさすがに十分でしょう。きっと破れているんじゃないですか?」
「ええ、破れてます。アドバイスに従って交換いたします。ところで、私は以前にリザードスキンのをつかっていたんです。もちもちしてて使いやすかったんですが…」
「ノースリップ式の、滑り止め加工もされているけっこう良いやつですよね」
「ただ、4000円以上するので、1回使ってからは買い替えていないんですよ。なんで高いんでしょうね?リザードスキンって」

「ぶっちゃけ、私もよくわかりません。ブランドとかいろんな要素が絡んでいるんでしょう」
「リザードスキンはさておき、交換する時って最後にビニールテープで止めるじゃないですか。ああれ、長尾さんは別のものを使っているって以前に話してましたよね?」
「ええ、ハーネステープというやつです。剥がす時にベタベタしないので交換作業がしやすいってメリットがあります。車の電気ケーブルを束ねるのによく使われているやつです」

※左がビニールテープ、右がハーネステープ
「そのハーネステープ、ベタつかない以外のメリットはあるんです?」
「テカテカしておらず、見た目が安っぽくないってのもあります。これ重要」
「ほかの自転車ショップも大抵ハーネステープを使っているんでしょうか?」
「だと思います。ビニールテープでバーテープを止めるショップさんってあんまりいないと思いますね」
「これ、ホームセンターで普通に買えるんですか?」
「ええ、買えます。それにビニールテープと同じような値段なので高くない。サイクリストなら一家に一本持っておいて損はないでしょう」
「さっそく買って参ります!!」
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24
TEL 048-281-0926 FAX 048-281-0985