ビンディングシューズの守り方

ビンディングシューズって、いったん買ってしまうとそうそう交換する機会がないものですが、消耗品ですのでやはりいつかどこかでその時期はやってきます。
 

ずっと使っていると、予想外のパーツが壊れてしまうものでして、どう使えば長持ちさせやすいのかとかを小屋敷さんに聞いてみました。



20191116_103341_hdr






まず、ソールはかなり頑丈には作られていますよ。パッキーンって破れるようなことはまずないです


「まずは底の樹脂パーツが摩耗していくものですよね」


ええ、カカトがまずなくなるかな……乗り降りしたり、歩いていれば擦れていきますので



20191116_103344




「シューズメーカーの中には、交換できるものもありますよね」


「SIDIとかはそうです。でも、全体でみると少ない印象。SIDIは固定バンドとかバックルとか、底の樹脂も変えられるものが多い」


「なんでSIDIはそうなんでしょうね?」


理由はわかんないですが、そういう思想のメーカーなのかもしれません


「カーボンのソールが割れることはまずないってことですが、だからといって永久に使えるものでもないですよね」


まあ、まれにですが、接着剤が剥がれてきてしまうってことはあるかも。これも、普通に使っている分にはなかなか起こりませんけどね



20191110_132538




「どういう時に起こるものなんでしょ?」


シューズが雨で濡れた時とか、ちゃんと乾かすようにはして欲しいです。さもないと接着面の劣化が進行しやすいので


「そういうものなんですね。注意します。ところで、複数のバイクを持つ自転車乗りの場合、ビンディングのシステムを統一しておくのがいいんですかね?」


そうすれば1足のシューズで対応しやすいっていうコスト面の有利さはあります


「私がその口でして、ぜんぶSPDにしています」


たとえば自転車通勤する人は、日々の通勤バイクには岩上なSPD、週末用のロードバイク にはLOOKとか他のを使う…ってパターンもありまあす



20191110_132547




「そのほうが、たしかに靴の寿命は長くなりそうだな…」


まあ、この辺は好き好きなので、こうしなければならないってことはないです。ところで、中山さんのSIDIのシューズ、バックルが切れたのだとか…?


「そうなんです。愛車のバイクを下の角度から写真を撮ろうとして、よっこいしょと座ったら、その圧でビチっと切れてしまいました…



20191116_102535




だからこの補修パーツを注文したんですねw


「はーい、さっそく治してまいりますw」
 

 
 
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24 
TEL 048-281-0926  FAX 048-281-0985 
メールアドレス h-hakusen@ace.ocn.ne.jp