米式と仏式のバルブではどんな差があるのか?米式ならではメリットは?

ロードバイクやミニベロではタイヤのチューブは仏式であることがほとんど。なので仏式しか使ったことがないよって方も多いかも知れません。
 

ママチャリでは英式が一般的なので馴染みが深いですが、もうひとつ米式というシステムもあります。自動車のバルブは米式なのでクルマと同じ…と考えてもOK。英語表記では SCHRADER VALVE(シュレーダーバルブ)とも書きます。



20200430_171054







米式はクルマだけでなく、オートバイでも使われています。構造は基本的に同じです。プランジャー(弁体)にバネを装着して、その伸縮力で弁の開閉を行います。クルマやバイクと同じ構造ということで、ガソリンスタンドでエア補充をしてもらうことも可能っちゃ可能。
 

20140824_170658



ただ、米式が採用されているロードバイクはまずないですね。まあ、理由は……ロードバイクのホイールは細い(狭い)ので米式の太いタイプはそもそも適合させにくい。物理的に無理がある。。。というわけです。そんなわけで自ずと細身の仏式になったのかなと。ただ、米式はクロスバイクでは採用されているものもあります。


20150620_175143



 
米式は耐久性はやや高く、主に低圧で使用します。英式・仏式に比較して空気漏れが少なく空気保持性に優れるという特徴があります。


ただ、長尾さんによれば「米式でも空気は抜けるので、過信は禁物。どのシステムだから空気入れずに放置でOKってことはなく、こまめに管理してあげてくださいね」とのことです。

 
米式が多く使われているのはMTBとか一部のミニベロとか。仏式のフロアポンプで入れられるケースが多く、ぶすっと差し込んで空気を入れれば大丈夫です。とくに使いにくさはありません。仏式のように入れる前に軽く空気を抜いてバルブを開放する必要はなく、そのまま抜き差しして入れてしまえばOK。



20200421_1231451


※ちなみにダホンインターナショナルモデルのEEZZ D3は米式バルブが採用されています。(アキボウモデルは仏式)

 

もしも空気を注入しすぎてしまったら?ですが、先の細いものでバルブ中心部をちょんちょんと押せば空気は抜けてくれるので、心配は無用。
 

ただ、仏式と勝手が違うのは、米式はバルブの根本のネジがないことがほとんどなので、ポンプのヘッドを差し込むとバルブもろとも中に沈み込むような感覚はあり、ちょっと差し込みはしにくいと感じるかもです。
 

余談ですが、なぜMTBに米式が多いのか、長尾さんに聞いてみたところ明確な理由はないそうで、「発祥がどちらもアメリカなので自然とそうなったのかも?」との意見でした。もちろん、仏式のバルブを使うMTBも存在するので米式が唯一無二の存在・・・ということはありません。
 

なお、米式バルブをお使いの場合、英式では空気入れられませんのでご注意を。ただし、バルブ変換アダプタ(米式→英式)を取り付けるといわゆるママチャリ用の空気入れも使うことは可能ではあります。バルブの抜き差しは傷まないよう、まっすぐに行ってくださいね~~。
 
 
 
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24 
TEL 048-281-0926  FAX 048-281-0985 
メールアドレス h-hakusen@ace.ocn.ne.jp