DI2ってリアディレイラー、フロントディレイラーはぜったいにズレないの?ずれるとしたらどんなとき?

令和になってからの印象ですが、電動コンポーネントがわりと当たり前になり、付けている人もちょこちょこ見かける…ようになった気がしませんか?
 

筆者は2018年秋に電動アルテグラを使い始めたので、丸3年が過ぎました。機械式と比較して、かなり便利で、個人的に「もう機械式には戻らないだろうな~」と考えています。

 
電動コンポーネントのメリットのひとつに、「ワイヤーが伸びないので、変速の調整が不要」があります。このおかげで、常に安定したシフトチェンジができるわけですが、とはいえ稀には調整が発生するんですよね…。

 
なぜ起きるのか?をメカニックの小屋敷さんに訊いてみました。




20160521_190141







基本的には、調整は不要です。なにしろ、伸びるワイヤーというものが存在しないですからね


「ですよね。それが電動コンポーネントのメリットってのは強く感じてます。ただ、この3年間で2回ほど……まあ、年に1回あるか、ないかの頻度でしか無いんですが、調整が必要になってしまうんですよ」


電動コンポーネントでも、必要になるケースはあります。大きく2つあって、1つめが『無意識に調整ボタンを押してしまう』です


「ん?それってジャンクションAの設定ボタンのこと?」


そうです。あのボタンをユーザーさんが無意識に長押ししてしまい、調整モードに入ってしまうことがあります




20160521_190133




「んなことありますかね?わざわざ押すとか、押し間違えるって、ちょっと考えにくい気がするけど」


そのつもりがないのに押してしまう…のがあるんです。たとえば、バイクをひょいっと持ち上げたときに指で…


「あ、そういえばステムの裏とかに設置している場合もありますもんね。そのときか~」


そーなんです。本人に押した意識がないから、それが原因だったことに気づくはずがない。本人的には『なにもしていないのに、変速の調子が狂った』って感じるわけです


「なるほどね…。でも、長押しして、それから放っておけば、何も起きないんでしょう?」


ええ、そうです。通常状態に戻ります。でも、調整モードに入った状態で、パシパシと変速してしまうと、狂ってしまうんですよ
 

「あ~、そういうことね。知らない間にやってしまってそうで怖い…」
 



20160521_191113




なので、Di2のユーザーさんは、いつのまにかジャンクションAボタンを押してしまっていないかを確認しておいてください。もしかすると、何気ない動作の際に押せてしまう場所にあるかもなので


「合点承知です。では、もうひとつは?」


シンプルにエンドが曲がっている…です。エンドそのものが曲がってしまっていたら…


「あ~、いくらメカ側がバッチリでも、こりゃ狂ってしまうのは当たり前ですね」


そう。ここは機械式も電動式も同じ宿命ですね。リアディレイラーの変速がおかしく、何の心当たりもないとしたら、まずエンドが曲がっていないかをチェックしてください


「エンドって、ふつうに走っているぶんには、まず曲がることはないと思うけど、どんなときにやらかしてしまいますかね?」


けっこうサイクリストの日常に潜んでいて、まず輪行の際に改札とか壁にぶつけてしまう…がひとつ


「はいはい、それはたしかにわかる。輪行頻度が多い人は、気をつけるべきポイントだ。ほかには?」


縁石とか、サイクリングコースにある車止めにヒットさせることもありますよ。荒川CRを走っていると、ちょいちょい現れるでしょう?あれを通過するとき、横着して雑に通過すると、当ててしまうことも…


「あれね…たしかに、たまに他の人がリアメカを当てているのを見かけますわ…あんな外圧が加わったら、そりゃエンドも曲がりますね」




20160521_191851




たいていのケースで、外から内に力は加わるので、内側に曲がっていることがほとんど。その状態で走っていると、1速に入れようとしたとき、1速を飛び越えてホイール側に入り込むこともあります


「それ、きいたことあります!僕は経験ないけど、それをやらかした知人はけっこういます」

 
そうなると、回復させるのがちょっと面倒なことになるので、そうなる前に早めに調整してくださいね~


「ラジャ~です!私も気をつけて乗ります!」
 


 
〒334-0011 埼玉県川口市三ツ和1-9-24 
TEL 048-281-0926  FAX 048-281-0985 
メールアドレス h-hakusen@ace.ocn.ne.jp