<関連記事>
ハクセン鳩ヶ谷の店主が、自転車の納車に2時間かける理由
ハクセン鳩ヶ谷流、ハンパないロードバイク納車式
揺るぎないこだわり 
油圧ディスクブレーキは、(体感で)ワイヤーの6割の力で引ける(気がする)
ハクセン鳩ヶ谷のブログで扱うネタはもっぱらロードバイクとミニベロばかり。
しかし!じつはマウンテンバイクもけっこー扱っているんですよ。川口市はけっして田舎ではなく、基本的に舗装路しかないので、本格的に山を駆け下りるぜ!的な使い方をするには適した場所ではないですが、じゃあなぜマウンテンバイクも売れるかというと、街乗り&通勤に使う方が意外に少なくないから。
サスペンションのおかげで乗り心地がいいとか、なによりタフで頑丈という点を評価する方々もいらっしゃるんですね。まあ、長距離通勤には適さないですが、街乗りマシンとしてマウンテンバイクもアリだと思うわけです。
ガタイはごついのに、意外に安い……
【2015年1~6月】 ハクセン鳩ヶ谷”自転車マガジン”のベスト10記事
7月も終わったので2015年を振り返り、
未読の方はぜひ!(`・ω・´)
「こんにちは、私が店長です。三度の食事より、自転車で走ることが好きです」
納車前のダホン、ハンドルポストの微調整
ハクセンで扱っている折りたたみ式自転車は主に「ダホン」と「TERN」
折りたたみ式である以上、シートポスト、ハンドルポスト、
ダホンの定番ミニベロであるボードウォークを納車前の小屋敷さん
「やや、動きがシブイので、ヤスリをかけているところですよ~」
ブルホーンハンドルにラピッドファイアを装着する強者なお客様、現る
クロスバイクといえば、
が、
なんだか見慣れない組み合わせが眼を惹く!
川口市のミニベロ&ロードバイクシーンを見つめ続けてきたハクセン鳩ヶ谷の店長が、2014年を振り返る
ダホンのSpeed FalcoとVISC P20で迷って、後者を選んだお客様とのハンパない納車式
ハクセン鳩ケ谷の店主は、納車に2時間かけることをモットーにしています。
今回は、ダホンのミニベロ、VISC P20をお買い上げになったお客様への様子をお届けします。
人生初のスポーツバイクなので、パンク修理方法を覚えねばなりません。
タイヤとチューブに相当悪戦苦闘されていらっしゃるようです。 (^_^;)
【TERN】 Verge X10 と Verge P20 は似ているが、何が違うのか?
先日ハクセン鳩ケ谷に行ったとき、いつものごとく店長がハンパない納車式をしていたので、見学させてもらいつつ、新車のオーナーさんにお話を伺いました。
車種は「TERNのVerge X10」。ホワイトとオレンジのツートンカラーが目をひく、いかにも走りそうな高速ミニベロです。ホイールは私のと同じKinetix PROを履いてますね。
3年近くこのホイールを使っていますが、個人的に最強な部類のミニベロホイールだと思ってます。
ハクセン鳩ヶ谷の店主が、自転車の納車に2時間かける理由
このブログで最も読まれているページは、「ハクセン鳩ヶ谷流、ハンパないロードバイク納車式」です。
ハクセンでは納車式に2時間かけるのが習わしで、基本的なメンテ法を覚えないと店主が帰らせてくれないってことを紹介したのです(笑)。(まさか、この記事がナンバーワンになるとは予想だにしていませんでしたが・・・)
ツイッターとフェースブックで拡散したこともあって、ぶっちぎりで読まれているページです。これにはハクセン鳩ケ谷の店主も、「べつに珍しいことをしているつもりもないのに、どうして?」と驚いています。
「あまりにも読まれるものだから、ますます納車に手を抜けなくなっちゃったよ(笑)」ともぼやいています。もちろん、冗談ですが(笑)。
私がお店に行くと、たいてい店主は納車説明をしていて、タイヤ交換を仕方を解説したり、折りたたみ自転車の収納方法を披露しているんですが、個人的に「そのこだわりはどこから来ているのか?」と興味が湧いてきました。
そこで、どうして店主が納車に2時間もかけるのかを尋ねてみました。