お客様紹介 Feed

ハクセン鳩ヶ谷のお客様はかなり変化に富むというか、ビギナーから上級者までさまざまです。


まったりポタリングとか、おいしくグルメライド派も多数いますが、中には「山しか行かない。坂がないとサイクリングした気になれない」という、かなりこじらせてしまっている方もいらっしゃいます。


前々回登場したHさんは完全な後者でして、「平地は苦手。坂(登り)があると俄然頑張ってしまう」お方。常識的に考えると、登りが好きってありえないんですが、ロードバイクにハマるとこういう症状に陥るという例をご紹介します。


20151122_120636


体重50キロという軽さであれば、さもありなんという気もしますが…



続きを読む »

ロードバイクで遠出する場合、自走で行く手もありますが、県をまたいでの遠征だと自動車か電車での輪行をする必要が生じます。


電車も車もそれぞれメリット、デメリットがありますが、中山は個人的に車にロードバイクを積んで移動するのが好きな派です。


ハクセン鳩ヶ谷のお客様(Hさん)も、「クルマで移動する派だよ」という方なのですが、そのメリットを聞いてみました。


20151122_120557


※今日はオートバイでご来店(^^)





続きを読む »

ハクセン鳩ヶ谷のミニベロのお客様は、一分の例外を除いてビギナー寄りの方々が多いです。が、中にはカスタマイズにハマる御仁や、パーツを自作してしまう猛者もいらっしゃいます。


今日は、猛者中の猛者、どんなパーツでも自作してしまう鬼のようなカスタマイザーの電動ミニベロをご紹介しましょう。


20151101_121006


電動アルテグラを装備……このお方、ハクセン鳩ヶ谷のお客様の中で、群を抜くカスタマイザーです。





続きを読む »

「自転車を売りっぱなしにして後は知らんぷり」という売り方を好まないハクセン鳩ヶ谷の店長は、自転車に不慣れな方に対して2時間かけて納車します。


バイクの乗り方、パーツの説明、メンテのやり方、パンクの修理法、フォールディングバイクであれば折りたたみ方や輪行バッグへの積み方などなど、たっぷり時間をかけて説明することをポリシーにしています。


今日はTernのVergeP20 を購入されたお客様の納車式を、同じバイクを所有する小屋敷さんがしていまたよ。


20151101_111331_hdr




自分のと同じバイクに乗る人が増えて、小屋敷さんがうれしそう……(^^)






続きを読む »

ハクセン鳩ヶ谷の店長は、毎週日曜の早朝にお客さんを誘って走るサンデーライドを主催しています。これまで、荒川を北上したり、南下したり、色んなコースを走りましたが、結局走り慣れた道が良いよね。


ということで、最近はフラワーロードを15キロほど走り、ファミリーマートで長足を一緒に食べて帰る……というコースが多いです。


店長はショップの開店時間前に戻らなければならないので、ファミリーマートでお客さんと(泣く泣く)わかれます。走り足りない”脚に自信のある”お客さん同士は、そこからさらに延長ライドをして、お店に戻り、一休みしてさよならするのが最近のパターンのようです。


20151025_075712



13人でトレインを組むのはなかなか大変なので、ふた手にわかれて走ることも。






続きを読む »

ハクセン鳩ヶ谷でもときどきオーダーが入るクロモリのロードバイク。先日、パナソニックのORC08が1台、オーダーで入荷しまして、まもなく納品です。



ORC08はもともと105、アルテグラでの完成車がありますが、フレーム単体で買うこともできます。今回はなんとフル・デュラエースで組んでいらっしゃいますね……。


20151017_110413


いいな…デュラエースいいな…。






続きを読む »

ハクセン鳩ヶ谷は2014年からFUJIの自転車も扱い始めました。


FUJIのトランソニックを購入されたお客様に、店長が怒涛の2時間納車式をしていたので、ちょっぴり覗かせてもらいました。
※ハクセン鳩ヶ谷では、(初心者のお客様に対し)納車に2時間かけるポリシーを貫いています。


<関連記事>
ハクセン鳩ヶ谷の店主が、自転車の納車に2時間かける理由

ハクセン鳩ヶ谷流、ハンパないロードバイク納車式



20150921_113825_hdr



暑い中、ふたりともお疲れ様です…(笑)。





続きを読む »

ハクセン鳩ヶ谷はロードバイクですとFELTとBOMAのお客様が多いです。


それ以外だと、メリダ、FUJI、クロモリ少々、といったところでしょうか。BOMAというメーカーは、ロードバイクの中ではわりと新しい日本のメーカーでして、知っている人は知っています。雑誌などで大々的にPRすることはないですが、カーボンの質には定評があります。


私、中山が乗っているのもBOMA、スタッフの長尾さんが乗っているのもBOMA、そしてハクセン鳩ヶ谷の常連のMさんが乗っているのもBOMA。



車種はそれぞれ、Refale, RS-i Pro, Rasor です。



私(Refale)とMさん(Rasor)がほぼ同時期にホイールを新調したので、見せあいっこをして「どっちが軽い」とか「こっちがカッコイイ」とか話していると、長尾さんが「重量の勝負をしようよ…」と挑んできました(笑)。




※※ 夏季休業期間のお知らせ ※※
ハクセン鳩ヶ谷は「8月17日(月)~21日(金)」はお休みです。22日(土)から営業再開いたします。


20150802_153337




手前が中山のRefaleで、奥がMさんのRasor。お互い、ホイールを交換したばかりでニヤニヤが止まりません。





続きを読む »

ハクセン鳩ヶ谷には、ロードバイクもはもちろん、ミニベロ乗りのお客様も多数いらっしゃいます。不思議なことに、ことカスタマイズに関していうと、ロードバイクよりもミニベロのほうがハマってしまうケースが多い。


気がついたら、お小遣いの大半をカスタムパーツに投じてしまった…」と困っているのか、喜んでいるのかよくわからない表情で話しているのです。


ほんの軽い気持ちでミニベロを買ったら、1年後にはこんなふうになってしまったTERNのLINKにお乗りのお客様のハマりっぷりを紹介しましょう。


20150802_161914




写真をよーく見ると、とんでもない飛び道具が隠されたことに気づけます…(笑)。



続きを読む »

FELTを納車したお客様にいろいろ教えていただく第3段。前回は「パンクしないコツ」を教えていただきました。


注意して路面を見れば、たいていのパンクは予防できるとのお話でしたが、「ロードバイクを走らせながら路面を見るなんて、相当に動体視力がよくないとできないんじゃないの?と訝しむ方もいるでしょう。


じつは、中山も「本当に可能なのかしら?」とちょっぴり思ってしまいました。そんな感想をぶつけたところ、驚く回答が返ってきました。


20150718_105129


じつはロードバイク以外にもいろいろと乗っていましてね…( ̄ー ̄)ニヤリ






続きを読む »