ティグとラグって何が違うの? クロモリのロードバイクって、ティグ溶接とかラグ付けとかありますが、何がなんだかよくわからなかったりしませんか? ラグがパイプとパイプをつなぐ金具的な何かってのはなんとなくわかりますが、その良し悪しとか、ティグ溶接と性能面での差異があるのか・・・ぶっちゃけ、難しかったりします。 ということで、長尾さんとねがみんくんに両者の差を教えてもらいました。 続きを読む »
メリダのリアクト4000のインプレッション ハクセン鳩ヶ谷でバイトするメカニック、ネガミンくんが新しいロードバイクを購入しました。メリダの「リアクト4000」(2018年モデル)です! 購入してすでに1ヶ月以上たつので、以前乗っていたモデル(BOMAのVIDE)と比較して評してもらいました。 やだ、カッコイイ・・・ 続きを読む »
長尾さんとねがみんのお好みのタイヤはどれか?そしてその理由は? ロードバイクとかミニベロのタイヤ選びって正解がないというか、人によって評価が異なるので、「どれが正しいんじゃ!」って発狂しそうになります。 が、実際問題、ゼッタイはないので自分で正解を見つけていくしかありません。 そこで、長尾さんとねがみんくんの好みのタイヤの種類とその理由を訊いてみました。 体調崩し気味の長尾さん… 続きを読む »
FUJIの珍しいロードバイク、ポリッシュフレーム(アルミとクロモリ)がそれぞれ入荷しました あまり知られていないっぽいので再確認しておきますと、ハクセン鳩ヶ谷はFUJIのバイクを取り扱っています。 どちらかといえばメジャーではないほうのブランドかもしれませんが、実に個性的なバイクを作っているメーカーでして、こんな珍しい2台(クロモリとアルミの2018年モデル)のロードバイクがやってきたのでご紹介します。 (*^^*) 続きを読む »
メリダのロードバイク(RIDE400、200、80)を特別価格でご提供中ヽ(=´▽`=)ノ ハクセンで売れ筋のロードバイクの筆頭はMERIDA。台湾製のメジャーブランドですね。 オールレンジで幅広いバイクを作っているメーカーでして、店長は恐ろしくお高いフレームにスラムのE-Tapを載せる(定価120万)という贅沢の極みみたいなことをしておりますが、完成車で10万円そこそこの廉価版もたくさん作っています。 で、本日はMERIDAのアルミ完成車のご紹介です。 続きを読む »
クリス・キングとはどんなメーカーで、いかなる特徴があるのだろうか ハクセン鳩ヶ谷の店頭で、ちょっと珍しいハブを見かけました。真っ青なブルーで輝いています。メーカー名は「クリス・キング」。大都会で一世を風靡したクリスタルキングではありません。クリス・キング、です。 アメリカ合衆国オレゴン州ポートランドにある企業で、ヘッドセット、ハブをメインに作っております。 これがクリスキング… 続きを読む »
クロモリロードのパナレーサーを買ったTさんの喜びの雄たけびをお聴きください クロモリロードバイクは不思議な響きというか、魅力があります。フルカーボンのロードバイクに乗っていても、なぜかクロモリには惹かれてしまうんですよね…。ホリゾンタルなフレーム、細身のパイプ、重さでハンデはあるものの、数値だけでは推し量れない”特別な魅力”がクロモリにはあります。 ハクセン鳩ヶ谷のお客様、Tさんもそんな一人。 元々はメリダのロードバイク(カーボン)に乗っていらっしゃいましたが、とある事情で乗り換えになり、選んだのがパナソニックのクロモリロードバイク。 ということで、納車直後の悦びの声をお聞きください。 珍しいカラー・・・辛子色?? 続きを読む »
ハンドル形状ってコンポーネントとの相性ってあるの?選ぶときの注意点は? ドロップハンドルって、なにげに種類がたくさんあります。べつに正解はないので、完全に個人の好みで選んで構わないのですが、それでも相性とかってあるんでしょうか? 乗っている間はずっと触っているパーツなので、使いやすいものをチョイスしたいものです。 ということで、長尾さんと小屋敷さんにいろいろ教えてもらいました。 続きを読む »
クイックリンクとはなんなのか?そのメリット、使い勝手は? シマノが久々にクイックリンクをリリースしました。工具を使えば比較的簡単に外せるクイックリンク式のチェーンですが、ユーザーメリットはあるのでしょうか?そしてその使い勝手は? ということで、長尾さんと小屋敷さんに教えてもらいました。 続きを読む »
スポークって引っ張りあっているの?それとも突っ張っているの?いったいどっちだ ロードバイクとかミニベロのホイールを見るたび、こんなことを思いませんか……「この数限られた本数のスポークがバイクと自分の全体重を支えてくれているなんて…よく折れないものだなあ」と。 相当な荷重がかかっているにもかかわらず、健気に受け止めてくれるホイールのスポークたち。さて、そのスポークたちはリムに対して突っ張ってテンションをかけているんでしょうか?それともリムとハブをそれぞれ引っ張りあうことでテンションを保っている? よくわからないので、長尾さんと小屋敷さんに教えてもらいました。 続きを読む »