自転車パーツ Feed

サイクリストの間では、わりとまことしやかに流布している説があります


それは、「チタンフレームは一生モノ!」という説。説なのか事実なのか、よくわからなくないですか?根拠あるのかな?本当かな?…疑問は尽きません。


ということで、ハクセン鳩ヶ谷のメカニック、長尾さんに教えてもらいました。



20160612_1038491



こちらはミヤタのクロモリです







続きを読む »

ビンディングペダル。。。サイクリストが一度は考えたことのある道です。


ある程度の距離を走り慣れてくると、ついつい他のサイクリストが使っているビンディングペダルが気になってくるもの。


ペダリングが圧倒的に効率化され、乗るやすくなるのは間違いないですが、とはいえ落車の危険性はトレードオフとして存在します。


さて、ビンディングペダルを導入するときのコツとか、複数あるシステムの選び方をハクセンのメカニックらに聞いてみました。



20170226_094931







続きを読む »

タイヤやホイールを交換するとき等、せっかくなので美しく、かつ機能的に行いたいもの。とくにホイールを交換する機会はなかなかないので、手順を忘れてしまったりしてしまうことはないでしょうか。



今回は、ホイール、タイヤ交換時のちょっとしたコツをお伝えしましょう。



20170212_112531



長尾さんは風邪気味です…(´・ω・`)







続きを読む »

ハクセン鳩ヶ谷の店長の得意技は、「なんとかかんとかして、珍しくてユニークな自転車を特価で仕入れてくる」です。



そんな店長がゲットしたのは、2015年モデルのFELTのシマノレーシング用の非売品フレーム(F-FRD)。カタログには掲載されていない、完全に特注レーシングフレームで、実際にシマノレーシングに供給されていたものと全く同品です。


もちもん未使用ですが、やや古いということもあり、思い切り値下げしたして、なんと衝撃の56パーセントオフ!!



20170128_131113




56%割引だと!!!!






続きを読む »

ミニベロは、ロードバイク以上に男子のカスタマイズ欲を刺激してくるものです。カスタマイズの筆頭として挙げられるのは、なんといってもホイール交換。


ただ、20インチミニベロのホイールはそのほとんどがアルミクリンチャー。カーボンホイールはなかなか見つけるのが困難。


ということは、ミニベロオーナーは、愛車にカーボンホイールを装着することなど、夢のまた夢なのでしょうか・・・。まあ、ミニベロにカーボンホイールをつけたがる人がそんなに多くないのも、商品ラインナップがほぼない理由だとも思います。


「ミニベロ×カーボンホイール」という夢を諦めきれないので、なにかしら方法はないものか、長尾さんに訊いてみました。



20161210_180836




「451のカーボンクリンチャーね・・・」






続きを読む »

自転車のコンポーネントといえば、シマノ、カンパニョーロ、スラムでほぼほぼすべてをカバーしていますが、たまーに、「サンツアー」というコンポーネントを見かけることがあります。


見た目の印象では、昔っぽいデザインと形状なので、それなりに年代物なのかなという気はしますが、サンツアーとはいったいどこの会社で、まだ存在するのか。どんなコンポーネントを作っている会社なのか。


長尾さんにその辺のお話しを聞いてみました。



20161210_173528




サンツアーとは何者なのか・・・






続きを読む »

ハクセン鳩ヶ谷でBOMAのロードバイク(リファール)をお求めになったお客様、千葉の船橋からお越しになっているのですが、先日、ミノウラの三本ローラーも購入し、せっせとお家で回しているそうです。


先日、店頭で三本ローラー談義をしたのですが、そのときの共通の話題が「三本ローラーって、時間がすぎるのが遅くて、手持ち無沙汰になるよね」ということ。


そこで、どのように三本ローラー上でヒマを解消しているのかを教わったので、お伝えしてみようと思います。



20161002_1519261



冬場は寒いので、屋内で三本ローラー…が意外に快適だったりしますね(笑)






続きを読む »

ハクセン鳩ヶ谷のメカニック、長尾さんは「乗るよりいじるのが好き」な方でして、ひたすら自転車を組んだり、バラしたり、修理したり、といった作業を来る日も来る日も繰り返しています。


そんな長尾さんが最近ハマっているのが、古めのクロモリフレームに7400系(90年代前半のモノらしい)を付けて、懐メロ的なSTI化を楽しんでいたのですが、ついにホイールにまで手を出してしまいました。


なんと、BOMAのカーボンクリンチャーを取り付けてしまいました。いったい彼はどこに行ってしまうのでしょうか…。



20161210_171330



これはこれでカッコイイぞ…





続きを読む »

ハクセン鳩ヶ谷で長年扱っているロードバイク、BOMA。長尾さんとこのブログを書いている中山はBOMAに乗っております。


長尾さんの愛車はRS-i Pro、中山の愛車は Refale (リファール)。長尾さんのバイクのほうが、より高性能でレーシーではあります。


まあ、長尾さんは仕事一筋な男でして、ほぼロードバイクに乗らないメカニックさんではありますが…(イジるのが専門w)。


さて、BOMAはフレーム売り専門のメーカーさんだったのですが、2017年から1車種だけ「完成車販売」を開始します。それが・・・・


20161203_112742



続きを読む »

自転車に本格的にハマるまでは、正直、金属の素材とか特性とか配合なんて一度も気にしたことはありませんでした。鉄は鉄、アルミはアルミ、ステンレスはステンレス。違いは…考えたこともなかったです。


このブログを書いている中山も、自転車に乗り始めて初めて「クロモリ」という単語を知りました。最初は「黒森さん」という誰かの名前かと思ったほどですから。


金属の一種かよ!」と気づいたのはしばらくしてからです…。(マジです)


さて、そこそこ自転車歴は長くなってはおりますが、いまだに鉄とステンレスの違いはよく分かっておりません。ということで、ステンレスとは何なのか、ステンレス協会のウェブサイトを読んで、がっつり調べてみた次第です。


20161120_181602



これは長尾さんのクロモリロード(*^^*)





続きを読む »