自転車のチェーンやスプロケットは消耗品です。が、
こまめにメンテナンスする人の消耗品は長持ちしますし、
中山のロードバイクは4,500キロほど走ったのですが、「
伸びているのかしら……。
ロードバイクを完成車で買うと、
それはとても自然な願望なので、
硬いフレームと柔らかいホイールの組み合わせととその逆。
正解はどこにあるのか? 定石はなんなのか? 無数にある組み合わせを考えだすと夜も眠れなくなるものです。
なぜそんなことを話題にしているのかって? 中山がまさにその最中だからです。そのへんの考え方を長尾さんと小屋敷さんに訊いてみましたよ。
ホイールのことで悩みだすと、泥沼にハマります(笑)。
1年前にFELTのA5を購入したTさん。
ヒルクライムに目覚めたそうで、
「ヒルクライムは楽しいんですが、スプロケットのギア比が……
「ぐぬぬぬぬ……」
※生まれて初めてのスプロケット交換です。
完成車ではなく、ゼロからロードバイクを組むとき、
フレームを選び、ホイールを吟味し、コンポーネントで悩む…。
「ノーマルクランク?コンパクト?どっちがいい?」、「
使い方と脚力などで決まってくるので、一概に「これがベスト」
何気に奥深いチェーンリング選び…
クロスバイクといえば、