自転車パーツ Feed

この記事を書いている中山は2010年にダホンのミニベロ、ボードウォークを購入しました。丸8年間になるので、それなりに傷んでいそうな気はするのですが、いろいろパーツはいじくってますので、完全に8年前のママ・・・ではありません。ただ、フレームはそのままだし、ヒンジ部分の劣化が気になると言ったら気になりますね。

 
このように、1台のミニベロをずっと所有している場合、どのへんが痛むのかとか、パーツ交換を検討したらいいのかとか、知っておいて損はないと思います。

 
そこで、メカニックの長尾さんにコツとか注目ポイントを教えてもらいました。
 

20181216_165818





続きを読む »

来る日も来る日もロードやミニベロを組み続けているハクセン鳩ヶ谷のメカニック、長尾さんと小屋敷さん。
 

あまりにたくさんいじりすぎて、自転車を運転する機会はほとんどないそうな。なにしろ、年間走行距離が100キロ行かないレベルですからね・・・。

 
そんな「ぜんぜん走らない2人」ですが、脳内でロードを組む妄想は大好きだそうな。もし今新たに自分専用のロードバイクを組むとしたら、どんなフレーム、コンポ、パーツで仕上げたいかを聞いてみました。



20181118_171359







続きを読む »

ダホンのかわいい縦折り式ミニベロ、EEZZ D3はデフォルトではストレートのハンドルバーです。これはこれで折りたたみやすいし、のんびり走るのはちょうどいいし、理にかなった形状ではあるのです。

 
が!やはりミニベロオーナーたるもの、いじりたいじゃないですか・・・。自分仕様にカスタマイズしたいじゃないですか・・・。EEZZ D3はあまりいじれる部分がないので、手っ取り早いところではハンドルなんですよね。

 
そこで、ブルホーンハンドルにしてみようと思います。バーコントローラーだの専用ブレーキレバーだの用意するとやや面倒なので、5分でできるブルホーン化をメカニックの長尾さんにやってもらいました。
 


 

20181201_102152




5分でブルホーン化ができるだと…?





 
続きを読む »

ロードバイクやマウンテンバイク等でのコンポーネントは電動化してもう何年もたちますが、使ったことがある人よりも「まだ試したことはない」という方が多いのではないでしょうか。

 
電動化してあるということで、どうしても機械式よりは高くなってしまうので、二の足を踏む・・・のはなんとなくわかります。

 
が!一度電動化してしまうと、「もう機械式には戻れないという声をよく聞くのも事実。電動コンポーネントに一度してしまってから、機械式に戻す人はいるのかどうか、長尾さんと小屋敷さんに訊いてみました。
 
 

20181118_164335








続きを読む »

ロードバイクもクロスバイクもそうですが、使っているうちにハンドルがガタガタしてくることはないですか?YESだったら、それ、ヘッドが緩んでいる可能性が大です。

 
ヘッドとはフォークとステムが交差するこの部分のことですね。使っているとどうしても色んな場所が緩むものですが、ヘッドの緩みはわりとあるあるなのです。

 
なぜ起きるのか、起きたらどうするか、放ったらかしにするとどんな不味いことがあるのか、長尾さんと小屋敷さんに訊いてみました。



20181118_164920








続きを読む »

2018年はディスクロードの売れる比率が上がっているハクセン鳩ヶ谷。店長の感覚的には、キャリパーとディスクの比率は「2017年は9:1でキャリパー」だったのが「2018年は8:2でキャリパー」だそうです。
 

キャリパーブレーキの方がまだまだ主流ではあるんですが、じわじわと確実にディスクロードは普及している感があるそうな。

 
そんなわけで、店長による出血大サービスとして、フラッグシップモデルのREACTO DISC TEAM-Eを25%オフで大放出いたします!
 


20181111_190027



ディスクローターを持ってご満悦の店長(シャッターのタイミング外した…)







続きを読む »

ミニベロ好きならきっとご存知、そうでない人には何が何だか意味不明な話でしょうが、ダホンからステキなミニベロ、「K3」が登場しました。
 

すでに先行販売で今年の夏に登場していますし、ご紹介もしているので、ご存知の方はご存じでしょう。

 

が!ついに2019年モデルとして正式にリリースされています。

 

すでに出ていた「レッド×ブラック」「ホワイト×ブラック」に加え、今回登場するのが「ブラック×イエロー」です。3色の中で最も派手といいますか、インパクトあるカラーの登場です。




20181104_164449






続きを読む »

ロードバイクやミニベロで長距離走ることになれてくると、検討したくなるのがビンディングシューズ。スキーの板とシューズをがっちゃんこと合体させる要領のを自転車でも使っているわけですね。
 

足をペダルの上に固定すると、ズレにくいわ、足が滑らないわ、効率よく踏めるわでいい事づくめなのですが、やはりどんなものでも劣化しますし、メンテナンスが必要でして、それをサボるとトラブルも起こりえるよ…という話を小屋敷さんに教わりました。
 

 

20150509_115338





続きを読む »

ハクセン鳩ヶ谷ではかなり売れてるTern のSurge Pro 。折りたためないミニベロでありつつも、スポーティなルックスで男性を中心に人気があります。いや、というか、男性からの支持率はめっちゃ高い代わりに女性はほぼ選ばないモデルでもあります。
 
まあ、ご覧の通り、男子心をくすぐるデザインとカラーリングですからね。



20180922_101455



 
で、このサージュプロの2019年モデルがハクセン鳩ヶ谷にやってきたので、新色を交えつつご紹介しましょう。
 
 
 


続きを読む »

最近のロードバイクは、まだまだリムブレーキが主流とはいえ、かなーりディスクブレーキモデルも増えてきました。2019年モデルはとくにその傾向が強いようで、各メーカーもガンバっていろんなディスクフレームを投入してきていますね。
 

で、ディスクロードのホイールシャフトはスルーアクスルが今では主流のようですが、ちょっと前まではクイックのものもありましたし、廉価版ディスクフレームだとクイックが多かった時代もあったとか

 
クイックシャフトのディスクロードを仕上げていた小屋敷さんにそのへんの事情を聞いてみました。
 



20180818_173842








続きを読む »