ロングライド&ツーリング Feed

ハクセン鳩ヶ谷でもっとも走っているのは、店長です。スタッフの長尾さんと小屋敷さんは、三度の飯より自転車いじりが好きなので、ほうっておくとほぼ仕事ばかりしています。



その点、店長は毎週必ず走る日を設けております。(ちなみに御年は…今年70歳だったような)


ロングライドや輪行にも長けているので、「ハンガーノックにならないためのコツ」を教えてもらいました。



20160213_114914




近々、奄美大島にツーリングに行くんですって(うらやましい…)





続きを読む »

ハクセン鳩ヶ谷のブログ担当、中山も妻とミニベロライフを楽しんでおりますが、妻は私ほど自転車フリークではなく、「(夫に)誘われて、天気が良くて、かつ寒くなく、さらには向かい風でなければ乗る」という条件付きな女性です。



なので、数ヶ月に1回一緒に出かけるかどうかという頻度。仲睦まじく走っていらっしゃるローディ夫妻やミニベロ・カップルを「いいなあ…」と指を加えて見ていることが、私にはよくあります。



ハクセン鳩ヶ谷のお客様で、都内の目白在住のカップルがいらっしゃるのですが、お店にふらっとお立ち寄りになったので、どのようにミニベロライフを楽しんでいらっしゃるのか、お話を聞いてみました。


20160116_161412




明るいカラーリングのViscP20 と Speed がカッコいい(・∀・)







続きを読む »

ロードバイクやミニベロを買ってしばらくのうちは、近所を走らせているだけで満足ですが、そのうち徐々にこういう気持ちになってくるものです。



地元の道を走るの、いいかげん飽きてきた…

そうです。自転車にはまっていくと、あっという間に地元の街はおろか、隣接する市町村はほぼ制覇してしまうものです。

20151128_163247_2

画期的な自転車の楽しみ方を教わってしまった。





続きを読む »

ハクセン鳩ヶ谷のお客様はかなり変化に富むというか、ビギナーから上級者までさまざまです。


まったりポタリングとか、おいしくグルメライド派も多数いますが、中には「山しか行かない。坂がないとサイクリングした気になれない」という、かなりこじらせてしまっている方もいらっしゃいます。


前々回登場したHさんは完全な後者でして、「平地は苦手。坂(登り)があると俄然頑張ってしまう」お方。常識的に考えると、登りが好きってありえないんですが、ロードバイクにハマるとこういう症状に陥るという例をご紹介します。


20151122_120636


体重50キロという軽さであれば、さもありなんという気もしますが…



続きを読む »

ロードバイクで遠出する場合、自走で行く手もありますが、県をまたいでの遠征だと自動車か電車での輪行をする必要が生じます。


電車も車もそれぞれメリット、デメリットがありますが、中山は個人的に車にロードバイクを積んで移動するのが好きな派です。


ハクセン鳩ヶ谷のお客様(Hさん)も、「クルマで移動する派だよ」という方なのですが、そのメリットを聞いてみました。


20151122_120557


※今日はオートバイでご来店(^^)





続きを読む »

自転車で遠出をするとなると、パンクのリスクが心配です。


どんなに注意深く乗っていても、年に数回は遭遇してしまう。それがパンク。


そのための予備チューブやタイヤレバーは常に携行しておくべき装備ですが、CO2のボンベを持っておくというても有ります。


手動のエアポンプとガスのインフレーター、どっちを携行すべきなのか。CO2ボンベを持つときの注意点は何なのかを長尾さんと小屋敷さんに尋ねてみました。


20151011_121737




ほほう、小屋敷さんはガスボンベ派・・・?





続きを読む »

ハクセン鳩ヶ谷では毎週早朝に店長とお客さまがいっしょに走る習わしがあります。


基本どなたもウェルカムでして、最近はメンバーがかなり増えてきました。10名を越える日もざらで、ときには15〜20名近くまで膨れ上がってしまうことも。


喜ばしいことではありますが、10名以上がいっしょに公道を走るのは危険なので、2班にして走ることもあります。


あと、最近は「もっと長い距離を走りたい!」という方々が増えてきたので、徐々に走行距離が伸びています。


川口市、さいたま市では飽き足らず、先日は物見山まで行ってきました。


20150906_101031_hdr



頂上でちょっと小休止……




続きを読む »

FELTを納車したお客様にいろいろ教えていただく第3段。前回は「パンクしないコツ」を教えていただきました。


注意して路面を見れば、たいていのパンクは予防できるとのお話でしたが、「ロードバイクを走らせながら路面を見るなんて、相当に動体視力がよくないとできないんじゃないの?と訝しむ方もいるでしょう。


じつは、中山も「本当に可能なのかしら?」とちょっぴり思ってしまいました。そんな感想をぶつけたところ、驚く回答が返ってきました。


20150718_105129


じつはロードバイク以外にもいろいろと乗っていましてね…( ̄ー ̄)ニヤリ






続きを読む »

ハクセン鳩ヶ谷では、店長を交えて、お客さん同士で毎週日曜の早朝にグループライドをしています。


「いつもと同じコースではなんだし、たまには遠征してみようじゃないか」というアイデアが出ましたので、輪行で銚子まで走ってみようという企画が立ち上がりました。


海沿いの九十九里浜を走ってきたのですが、終始向かい風でなかなかにシビアなライドになった様子をお届けします。


20150425_072539



秋葉原に集合!




続きを読む »

ロードバイクに初めて乗る方にとって、「羊の角のようなドロップハンドル」と「STI等のメカニカルなシフター」はひとつのハードルではないでしょうか?


前かがみになって、なんだか乗りにくそう」、「ちゃんと止まれるのか不安」といった心配はあると思います。


今回は、シマノのSTIを例に取り、基本的なブレーキ操作を長尾さんに解説してもらいました。



20150404_112807



「見た目ほど、怖いものではないですよ……」






続きを読む »