ミニベロのメンテとカスタム Feed

筆者の愛用ミニベロ、ダホンのEEZZ D3なんですが、ハクセン鳩ヶ谷で購入してもうすぐ3年になります。めちゃくちゃ乗り回すって使い方ではなく、日常の足がメインなのでさほど走行距離は稼いでいませんが、それでも数千キロにはなります。
 

その間、チェーンもスプロケットも交換はしておらず、タイヤもそのまま。ワイヤー類もいじっていません。なので買ったときのママ今も乗っている…状態です。

 
そんなEEZZ D3くんですが、ついに異変が起きました。


ハンドルの回転性がやや渋くなってきたので、小屋敷さんに診断&修理してもらいました。


20210209_152602






続きを読む »

一般的にミニベロはワンサイズしかなく、どんな身長や腕&足の長さの人もそれに乗るしかありません。ロードバイクだと細かくサイズ展開が行われていますが、ミニベロは基本ワンサイズ・フォー・オールです。
 

ということは、大柄な方や小柄な人はどうにかこうにか調整して快適なポジションを見つけるしか無いわけですが、これがなかなか難しい…。

 
何をどれくらいどの方向に動かす、伸ばす、ずらす…のが正解なのかわからないことも多いですからね。

 
ということで、小柄な人が快適にミニベロに乗るためのコツを長尾さんに教えてもらいました。



20210220_101438






続きを読む »

ESRのミニベロ「パーサー」がハクセン鳩ヶ谷ではかなりの人気モデルになっています。
 
 
機械式ディスクブレーキを備え、流線型の美しいフレームで、カラーバリエーションも豊富。それでいて価格は62,500円(税別)とかなりリーズナブル…というのが人気の理由です。
 

このパーサーを長尾さんが個人的に1台仕入れ、これから鬼カスタマイズしていくそうな。べつにお客さんからの注文ではなく、完全に彼個人の趣味の話です(笑)。

 
どんなカスタマイズを施していくのか、計画を訊いてみました。




20210123_110342




長尾さん……いったい、どんなカスタマイズをしようというのか……





続きを読む »

ミニベロを買うとき、折りたたみ式かそうでないかでまず悩むものかと思います。
 

どっちを買えば正解とか、幸せになれるという話ではなく、使い方や用途次第ではありますが、ひとつ確実に言えるのは「折りたたみ式ミニベロは(使っているうちに)ヒンジ部分のネジが緩んでしまう」という宿命にあること。

 
折りたたみ式ミニベロのどのへんのネジが緩みやすいか、ミニベロを数え切れないほどメンテナンスしてきている長尾さんに訊いてみました。



20210123_103858



 ダホンのかわいいミニベロ、K3です(*^^*)
 





続きを読む »

2021年のアキボウのダホンに「DEFTAR(デフター)という ミドルグレードで軽量性が特徴のバイクが登場します。
 

完成車価格で¥98,000(税別)という比較的手を出しやすい価格帯なので、ベースモデルとして手に入れて、徐々にカスタムしていくのにぴったりじゃないでしょうか。



20201125_17h42_01





続きを読む »

ミニベロと言いましても、いろいろなホイールサイズがございます。ハクセン鳩ヶ谷での売れ筋でいいますと、451の20インチ~14インチあたりですね。

 
で、ミニベロに乗っていらっしゃる方なら分かると思いますが、ホイール径が小さいのでお尻が痛みやすい……ですよね?ロードバイクやクロスバイクよりも地面からの衝撃がガツン!と来ます。

 
なので、パッド付きのサイクルパンツを履いて乗るわけですが、それをしても痛いものは痛い。どういった対策ができるか、ハクセン鳩ヶ谷メカニックの長尾さんに訊いてみました。



20180421_153338






続きを読む »

14インチミニベロがココ数年で伸びてきています。そんな中でもK3はじわっと人気があるモデルです。
 

2021年モデルがハクセン鳩ヶ谷にも入荷されましたので、紹介しつつ、さらには「専用カーボンホイール」も登場することになったので、合わせて取り上げてみます。



20201121_111023






続きを読む »

ダホンの定番人気モデル「スピード」にドロップハンドルモデルが久々に登場しました!
 

フォールディングでは、2016 Mu Elite 以来のドロップハンドルモデルとなります。  ミニベロをドロップハンドルで乗りたい!という需要はけっこう根強いものでして、カスタマイズすることなくドロップハンドルに乗れるのはうれしいですね。

 
ということで、Speed RBについて紹介してみます。
 


20201122_18h59_35

続きを読む »

ESRが出しているミニベロに「パーサー」があります。
 
 
ESRと聞いて「ミニベロメーカーだ」と分かる人はまだ少数派かもしれないですが、ハクセン鳩ヶ谷ではじわじわ人気が出ているコスパの高いミニベロなのです。
 
 
パーサーを購入してまだ1週間のユーザーさんから、乗ってみての感想をお聞きできたのでお伝えしてみます(^^)



 

20201025_103124






続きを読む »

テックワンといえば『カラクル』と『カラクルCOZ』でかなり有名なミニベロメーカーです。
 

ハクセン鳩ヶ谷でもすごく人気で、とくにカラクルは20インチミニベロではクラス最小レベルの小ささになるので「飛行機輪行」をする方に絶大な支持を受けています。

 
で、そのテックワンさんから『Chalet-COZ』というミニベロが登場しました。折りたたみはできないタイプの20インチ(451)ミニベロで、ディスクブレーキ採用です。



20201025_120420




フレームのロゴの意味が気になる…







続きを読む »