自転車のホイールって、ややこしくないですか? 様々な規格が入り乱れているし、
アキボウさんに解説いただきました。
自転車のホイールって、ややこしくないですか? 様々な規格が入り乱れているし、
Vブレーキは、キャリパーブレーキに比べて「調整が狂う」
二輪の自転車とかオートバイがなぜ自立して走ることができるか、
ロードバイクのホイール(&タイヤ)には大きく、クリンチャー、
もっともポピュラーなのがクリンチャーでしょう。
中山はクリンチャーしか経験がありません。以前は、
チューブレスホイール(&タイヤ)
まずは正しい知識を身につけようと思い、
BOMAのラソアに乗るMさんは、
掃除や各部の調整、パーツ交換はもちろん、「
中山は仮組みはできないし、
Mさん 「いずれは、自分でホイールも組めるようになりたいですね」
ロードバイクを完成車で買うと、
それはとても自然な願望なので、
硬いフレームと柔らかいホイールの組み合わせととその逆。
正解はどこにあるのか? 定石はなんなのか? 無数にある組み合わせを考えだすと夜も眠れなくなるものです。
なぜそんなことを話題にしているのかって? 中山がまさにその最中だからです。そのへんの考え方を長尾さんと小屋敷さんに訊いてみましたよ。
ホイールのことで悩みだすと、泥沼にハマります(笑)。