ハクセン鳩ヶ谷にIVE sports complete がやって来た~\(^o^)/ ハクセン鳩ヶ谷でも絶賛取扱中のタイレル。 タイレルさんからも6月の時点で発売開始のお知らせが出ましたが、ハクセン鳩ヶ谷で第1号が納車されました。 ◇ 【ニューモデル】IVE sports complete 発売のお知らせ IVE sports complete は ノーマルのIVEのフレーム性能をフルに発揮させるために、専用のチューニングが施されたモデル。こんなバイクですよ~~~ということで、オーナーさんの愛車をご紹介しましょう。 /背景は香川県の本社…です(^o^)\ 続きを読む »
ダホンインターナショナルの試乗会を10月27、28日にやります!@ハクセン鳩ヶ谷 ハクセン鳩ヶ谷では不定期ではありますが、試乗会をおこなっています。メーカーさんも巻き込んでの、けっこう大規模なものでして、商用バンに詰め込めるだけミニベロを詰め込んでハクセン鳩ヶ谷に持ち込み、自由に乗っていただくのです。 過去の様子はこんな感じ。 ↓ ◇ ダホンとTERNの試乗会、大盛況のうちに終了しました。ありがとうございました。 ◇ Ternの試乗会をアキボウさんと開催したYO で、今回行うのは、アキボウさんではなく、インターナショナルのほう。つまり、武田産業さんです。 ◇ ダホンインターナショナル公式サイト /画像は2016年秋のダホン&Tern試乗会の様子\ 開催日は、10月27日(土)と28日(日)ですっ!! 続きを読む »
Factorのバイクを見てきた長尾さん&コンポーネントのアップグレードに対する考え方等 ハクセン鳩ヶ谷はトライスポーツさんともお取り引きがありまして、そんなご縁から長尾さんがショップ向け展示会に行ってきたそうです。 そこで見かけたのが「Factor(ファクター)」! Factorはかなーりお高いハイエンドフレームしか作っておらず、まだハクセン鳩ヶ谷では扱ったことはないですが、可能性としては無きにしもあらず。 O2とONEの2台を(乗ってはいないですが)じっくり見てきたそうです。 あこがれのFactor・・・ 続きを読む »
TernのRIPをご購入のSさんに、選んだ決め手を教えてもらいました Ternというと、どうしてもダホン同様に折りたたみミニベロのイメージが強いです。が!折り畳まない系のクロスバイクもじつは充実しております。 RIPとかRivetとかRallyとかClutchとかのROJI Bikeですね。あと、折り畳めない系ミニベロもあります。SurgeとかCrestなどですね。 で、そんなストリート系クロスバイク、RIPを購入されたSさんが納車を迎えましたので、なぜRIPを選んだのかをお聞きしてみました。 やだ、かっこいい・・・ 続きを読む »
小屋敷さんの青春18きっぷ旅 in 東北&北海道(後編) ハクセン鳩ヶ谷スタッフの小屋敷さん。趣味は電車で旅をすること。 遅めのお盆休暇を利用して、青春18きっぷで東北&北海道へと一人旅をしてきた様子の後編をお届けします。自転車輪行で旅するのもいいですが、あえて自転車を持たずにお酒を好きなだけ飲む旅行ってのも悪くないですね。 日本海っていいですね。 続きを読む »
小屋敷さんの青春18きっぷ旅 in 東北&北海道(前編) ハクセン鳩ヶ谷はお盆もガッツリお仕事が続きまして、お休みが取れたのは8月下旬でした。で、そのお休みを利用して、小屋敷さんは青春18きっぷで電車移動で東北と北海道を一人旅で満喫してきたそうです。 電車旅が大好きな小屋敷さんの旅がどんなだったか、本人にいろいろ教えてもらいました~! いい車窓だ・・・ 続きを読む »
2018~19年のディスクロードの傾向(スクーアクスルとクイックシャフトについて) 最近のロードバイクは、まだまだリムブレーキが主流とはいえ、かなーりディスクブレーキモデルも増えてきました。2019年モデルはとくにその傾向が強いようで、各メーカーもガンバっていろんなディスクフレームを投入してきていますね。 で、ディスクロードのホイールシャフトはスルーアクスルが今では主流のようですが、ちょっと前まではクイックのものもありましたし、廉価版ディスクフレームだとクイックが多かった時代もあったとか。 クイックシャフトのディスクロードを仕上げていた小屋敷さんにそのへんの事情を聞いてみました。 続きを読む »
「この人、できる!」と思う瞬間ってないですか?(サイクリスト編) ロードバイクの経験が多い人が醸す、独特の雰囲気ってありますよね・・・。こう、なんというか、うまく言語化するのが難しいんですけど、経験者だけがまとっているオーラと言うか、空気と言うか、「あー、この人はきっと上級者だろうなあ」ってかんじ、無意識に漏れ伝わると思うんですよね。 で、そういう「むむっ、この人できる・・・」って感じる瞬間は人それぞれだと思うので、長尾さんと小屋敷さんにも質問してみました。 続きを読む »
青春18切符で輪行を満喫するツワモノに楽しみ方のコツを教わった ロードバイクの楽しみ方のひとつに輪行があります。電車や自動車に自転車を乗せて運んで遠方で乗るとか、遠方から一気に帰宅するとか・・・というときに使う技ですね。多少の慣れが必要なのと、輪行バッグなどの道具は使いますが、数回やれば「こういうものか」とあっけなく覚えてしまうでしょう。初回さえ超えてしまえば、2回目からは抵抗がなくなります。 さて、そんな輪行ですが、ハクセン鳩ヶ谷にはまなーりのマニアもいらっしゃって、Tさんは青春18きっぷを駆使して輪行しまくっているのです。いったいどんな感じで楽しんでいるのか・・・本人に聞いてみました。 そういえば、人生で1回も利用したことない・・・って方も多いのでは? 続きを読む »
ホイールの回転に合わせてカン…カン…と異音がするのはなぜなんだぜ? ロードバイクやミニベロに乗っていてこんな経験をされたことはないでしょうか? 「カン…カン…」 とリズミカルに異音がする…どうやら音源はタイヤかホイールかブレーキのあたりなんだけど、ピンポイントで特定できなくてヤキモキ…。 何かと何かが触れているのは間違いない。さほど大きな音でもないし、なにか問題が発生しているわけでもなさそうだ・・・ということで放置はしているものの、気にはなってしまう。 ということで、そのへんの原因特定について、長尾さんにレクチャーしたもらいました。 続きを読む »